家庭
高校生

Q1. 個人差を無視して、高齢者は一様に機能の低下した存在であると固定的に捉えるのは、年齢に基づく差別、すなわち【 1 】といわれている。
ア エイジズム
イ エイジング
ウ 老化
エ 認知症
Q2. 出生率と死亡率は、それぞれ人口【 2 】人あたりの出生数と死亡数である。
ア 100
イ 1000
ウ 10000
エ 100000
Q3. 年齢や障がいなどの特性にかかわらず、誰もが普通に暮らせる社会を【 3 】の社会という。
ア ボランティア
イ ユニバーサルデザイン
ウ ノーマライゼーション
エ バリアフリー
Q4. 誰もが社会から孤立せずに、社会の構成員として包み支え合う社会的包摂(ソーシャル・【 4 】)を実現することが、共生社会には必要である。
ア インクルージョン
イ ワーカー
ウ メディア
エ ディスタンス
問2 次の文中の空欄にあてはまる数や言葉を答えなさい。英数字・符号は半角、それ以外の文字は全角で入力しなさい。
Q1. 2000年から、介護の社会化を目指して【 5 】制度が導入された。

Q2. 要介護認定で要支援1、2と判定された人に対する給付を【 6 】給付という。

Q3. 各市町村には、地域住民の保健・福祉・医療の向上や虐待防止、介護予防マネジメントなどを総合的に行う【 7 】センターが創設されている。

Q4. 訪問介護員(ホームヘルパー)が要介護者の家を訪問して、身体介護や生活支援を行うことを【 8 】という。

Q5. 高齢者が不安を抱きやすい、健康、お金、孤独のことを【 9 】の3Kという。高齢者をねらった悪質商法や詐欺は、これらに関連したものが多い。

Q6. 地域、友人、ボランティアなど、周囲の人々と助け合うことを【 10 】という。

Q7. 【 11 】(QOL)とは、経済的・物質的豊かさだけでなく、生活や心身、生命などのあらゆる面での満足感や幸福感などの精神的な豊かさも含む概念である。その人が人間らしく心身共に充実した生活ができているかどうかを重視する。

Q8. 社会保障には、主に働く人がお金を出し合って病気や失業に備える【 12 】といわれる制度がある。

Q9. 社会保障には、国や自治体がサービスを提供する【 13 】がある。

Q10. 社会保険の5つの制度のうち、主に失業に際して給付を行うのは【 14 】である。

Q11. 数的少数の立場にある人々の社会参加を妨げる障壁をなくす取り組みを【 15 】という。

Q12. 個人や家族が抱えるさまざまな生活上の課題を、人々が住む地域社会において、政策的にも日常的にも解決していこうとする考え方から、【 16 】という言葉が生まれている。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?