数学 高校生 11ヶ月前 教えてください💦 数学A ※途中式と解答をすべて解答用紙に記入すること。 1. 1個のさいころを投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 2 の目が出る確率 (2) 偶数の目が出る確率 (3)3以上の目が出る確率 (4)3以下の奇数の目が出る確率 教科書 No.2 PP.22~29 2. ジョーカーを除く1組52枚のトランプから1枚のカードを引くとき,次の確率を求めなさい。 (1) クラブのカードを引く確率 (2)6のカードを引く確率 (3) 4以下のカードを引く確率 350円硬貨1枚と100円硬貨1枚を同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 2枚とも裏が出る確率 (2) 表と裏が1枚ずつ出る確率 4. 大小2個のさいころを同時に投げるとき,次の確率を求めなさい。 (1) 目の和が3の倍数になる確率 (2) 目の和が4の倍数になる確率 回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生 11ヶ月前 この問題が分かりません!!答えがないので教えていただけると助かります😭 3 明治日本の秩禄処分 (教 P.51 傍注参照) に関して、次の資料は、 秩禄を全廃するにあたり、 その代 償として交付された金禄公債証書である。 また、下の表は金禄公債証書の交付状況を示したものであ る。これらをもとに考察した下の文XYについて、 その正誤の組合せとして正しいものを、下の 1 ~4のうちから一つ選び、解答欄に番号を書きなさい。 【 思考・判断・ 表現】 資料 (注1) 左は額面10円の金緑公債証書であ り、その他にも5000円 500円 50円 など8種類の金様公債証書が存在した。 下の部分には利子の引換券がついてお り( の部分),証書の所有者はこ れを切り取り(この証書の場合、1枚 35銭)、年2回に分けて現金を受領 した。 表 金禄公債証書の交付状況 金禄高 公債 (階層) 「」から 1000円以上 金禄高に 利子 乗ずる年数 5.00 公債受取人員 公債総発行額 一人平均 (割合) (割合) 公債交付額 519 人 3141 万 3586円 や砂糖 5% 6万527円 (旧藩主中心) ~7.50 (0.2%) (18.0%) 100円以上 6% (上・中級士族) 10円以上 7% (下級士族 ) 7.75 ~11.0 11.50 ~14.00 15,377 人 2503万8957 円 1628円 売買家禄 10% 10.00 (4.9%) 262,317 人 (83.7%) 35,304 人 (11.3%) (14.3%) 1億883万8013円 415円 (62.3%) 934 万 7657円 265円 (5.4%) (「日本経済史」より作成) (注2)金禄高×金禄高に乗ずる年数公債交付額である。下級士族の公債交付額は一人平均415円 であり、公債利子は年間で415円×7%=29円5銭となる(1円=100銭)。なお、当時の 大工手間賃は日給で40~45歳であった X 資料の額面の証書を受け取ることができた人は、 519人であった。 Y 下級士族層は金禄高に乗ずる年数や利率で上・中級士族層より冷遇されたため、+ 分な生活費を得ることができなかった。 1 X IE Y IE 3 X Y 正 2 X 正 Y 4 X Y 誤 解答欄 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 11ヶ月前 数Aの場合の数の問題です。 (2)の問題がわかりません。正答は91通りです。 解説をお願いします🙇 ■ 次の硬貨の一部または全部を使って, 支払うことができる金額 は何通りあるか。 (1)10円硬貨 4枚 100円硬貨3枚,500円硬貨2枚 10円硬貨3枚, 100円硬貨7枚, 500円硬貨3枚 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 (2)が分かりません わかる方教えてください🙇🏻♀️ 2 10円硬貨が4枚50円硬貨が3枚 100円硬貨が1枚ある。 次の問いに答えよ。 (1)170円支払う方法は何通りあるか。 (2)これらの一部または全部を使って支払える金額は何通りあるか。同合 合に対して 通り 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 解説の言っている意味がわからないので教えてください 2 ある鉄道会社では平成26年3月まで、最低賃130円から1000円まで 10円きざみで運賃が設定されていた。 この年4月からの消費税率の引き上げに伴い, 券売機等で発売する を利用する場合改定前の運賃に 108/105 を乗じ, 10円未満の端数を切り上 げ、10円単位とした額を新運賃とするように運賃を改定することにした。 このとき、 改訂前運賃と比べ新運賃が20円の値上げとなるような改定前 運賃の範囲を求めよ。 なお、10円未満の端数を切り上げるということは、 例えば計算した結果が108円であれば、110円として扱うことである。 と解)改訂前の運賃を円とする。 20円の値上げになるのは、 要な 出して 端数を切り上げる前の増額 分が10円より大きく、20円以下 であればよいので ます。 x+10. <10x≦x+20 これを解くと、 350<x700 ① 改訂前の運賃は10円きざみなので、 が目立ち 求める範囲は、 360円以上 700円以下 ※ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 高一、数Aで(1)は100円を両替えしていないのになぜ(2)では両替えするのですか? → 例題 45 (E) OST 425. 硬貨の枚数が次の場合のとき,支払える金額(1円以上)は何通りあるか。た だし,使わない硬貨があってもよいものとする。 □(1) 100円硬貨が4枚, 50円硬貨が1枚10円硬貨が3枚 □(2) 100円硬貨が3枚 50円硬貨が3枚10円硬貨が2枚 2 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 この2問を教えてください🙇🏻♀️՞ ある競技の予選は6試合のうち3勝すれば通過できる。 ただし, 引き分け 「はなく,3勝したらそれ以降の試合はない。 最初に1勝したとき,この予 選を通過するための勝敗の順は何通りあるか。思考・判断・表現 問に答えよ。 思考・判断・表現 10円硬貨3枚,100円硬貨2枚,500円硬貨4枚を全部または一部使って, ちょうど支払うことができる金額は何通りあるか。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 数Aの問題です! 2つの問題教えてください🙇🏻♀️՞ ある競技の予選は6試合のうち3勝すれば通過できる。 ただし, 引き分け はなく, 3勝したらそれ以降の試合はない。 最初に1勝したとき,この予 選を通過するための勝敗の順は何通りあるか。思考・判断・表現 問に答えよ。 思考・判断・表現 10円硬貨3枚, 100円硬貨 2枚,500円硬貨4枚を全部または一部使って ちょうど支払うことができる金額は何通りあるか。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 高一順列です!31〰️33どこでもいいので教えてください‼️‼️‼️‼️ *31 3桁の自然数のうち、次の場合は何通りあるか。 (1) 各位の数の和が奇数 (2) 各位の数の積が偶数 132 次の硬貨の一部または全部を使って, ちょうど支払うことができる金額は何 通りあるか。 (1) 10円硬貨4枚, 100円硬貨3枚,500円硬貨 2枚 *(2) 10円硬貨3枚, 100円硬貨7枚,500円硬貨 3枚 33 柿2個, りんご4個 みかん6個の中から, 6個を取り出す方法は何通りあ るか。 ただし, 取り出されない果物があってもよい。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 至急お願いしたいです🙇♂️ 1枚目の写真は15番の解き方と14番と15番の答えがなぜ変わるのか教えて欲しいです。 2枚目は(2)と(3)が分からないです。 お願いします😭 14500円硬貨 6枚,100円硬貨4枚, 10円硬貨2枚, 合計 12 枚 の硬貨の中から1枚以上使って支払える金額は何通りあるか。 解答 104 通り 15 500円硬貨 4枚 100円硬貨 6枚 10円硬貨2枚, 合計 12枚 の硬貨の中から1枚以上使って支払える金額は何通りあるか。 解答 80通り LEVEL 1. その数の総和を求めて 回答募集中 回答数: 0