学年

教科

質問の種類

物理 高校生

物理 波 解き方わからないですお願いします

白色 先 B1のように、ガラスに多数の平行な像をつけて作った回折格子に単色光を に入射したところ、入射方向から角8の方向で回折光が強め合った。また, 図2のように、回折格子の前方にスクリーンを置くと、スクリーン上には回折光 による明が現れた。 00 の男を0とし、そこから近い順に1次元 光..., と呼ぶことにする。ただし、単位長さあたりの数をNとする。 椅子 図2 2次先 先 1 2次先 長の先での方向にm先が生じた。 このときに成り立つ 式として、正しいものを、次の①~6のうちから一つ選べ。ただし,mは または正の整数である。 Nain-mi sin ml Ncos-mi Naine (m+ (+ Ncoes-(m+ cos-mλ 5 N3.0×10本/mm としたとき、3次光が030 の方向に生じた。単色 光の波長入はいくらか。最も適当なものを、次の①~のうちから一つ選べ。 6m ---0-3.6 x 10-7 4.6 x 10~7 ③ 5.6 x 10-7 ④ 6.6 x 10- 7.6 '10-7 Jsing 6 単色光を白色光に替えると、 ではなく幅のあるスペクトル(いろいろな 色がして並んだ光の壱)になるためり合うスペクトルどうしが重なっ てしまうことがある。 白色光に含まれる光の波長入の範囲を, 3.6 x 10mm 入る 7.1x10m として実験を行ったとき、1次光, 2次元 3次光の重なり方について説明し た文として,正しいものを、次の①~5のうちから一つ選べ。7 ①1次と2次は重なるが,3次光は重ならない。 ② 1次光は重ならず 2次元と3次光は重なる。 ⓒ 1次光と光が重なり. 2次元と3次光が重なるが, 1次元と3次元 は重ならない。 1次2次元 3次光のすべてが重なる。 ⑤ いずれも重ならない。 _質1の左側の面から入射する光線を、光の三原色である青 緑 赤の色の光 に取り替えた。 これらの光線からなる1本の光線を紙面と平行に入射させたと ころ、1の右側の面から出てきた光線は色ごとに分けられていた。 ただし, 1の内部を進む光線は2との境の上下の面でそれぞれ1回ずつ反射し、 1の左側の面と右側の面は互いに平行であるものとする。 また、波長が短い 光ほど質1の屈折率が大きい。 問61の右側の面から出てきた光線の色と進む方向を表した図として最も 適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。19 光ファイバーに 白色光を入れます。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

矢印以下のグラフの書き方が分からないです😭 CとDの両方のグラフの書き方を教えて頂きたいです😭😭

•5 最大・最小を候補で求める a>0 とする.f(x)=x(x-3a)(0≦x≦1)の最大値をαの関数とみてg (a) とおく. (1) g (a) を求め, ab平面にb=g(α) のグラフの概形を描け. (2) g(α)の最小値とそれを与えるαの値を求めよ. 最大・最小の候補を比較 閉区間 (a≦x≦βの形の区間)で定義された関 数 f(x) の最大値・最小値は '区間の端点での値'または'極値”のいずれか である.極値を与えるxの値が定数αの入った式である場合, 式だけで最大最 小を考えるよりも,先に最大値(最小値)の候補となる値('区間の端点での値' と‘極値')のグラフを描いてしまい,それらを比べる方が見通しがよい. 解答言 (1) f(x)=x(x-3a)2=x3-6ax2+9ax f'(x) =3x2-12ax+9a²=3(xa)(x-3a) 図1 y=f(x) 4a3 f(a)=4a3, f(3α)=0であり,a>0より y=f(x)のグラフは図1のようになる. 84 (関大 総合情報) 極 値 区間の端点での値 [極大値を与えるx=αが0≦x≦1に入っている かどうかで場合分け] O a 3a 積の微分法 {g(x)(x)}' =g(x)h(x)+g(x)h'(x) を使うと, f'(x) =1(x-3a)+x2(x-3a) 図 2 =(x-3a){(x-3α)+2x} 0≦a≦1のとき YA YA =3(x-3a)(x-a) 最大値はf(a)(=4α) f(1)(=(1-3a)2) 15 C の大きい方 (図2). a 1 セットで a 1 1≦a のとき 図3 最大値はf(1)(=(1-3a)) (図3) YA ここで チェリュー(エリー(エ)ギュー(仮) C: b=4a³ (0≤a≤1) D: b= (1-3a)2 のグラフを描く. .. . (4α-1) (a-1)2=0 0<a<1での, C, D の交点を求めると 4a=(1-3α) 2 4a3-9a2+6a-1=0 O X A la 図 4 b₁ 4 (い C:b=4a3 より (1/4,1/16) b=g(α) のグラフは,図4の太線部であり, 1/4≦a≦1 g(a)=(41-3a)²/ <a≤1/4, 1≤a 19 D: 1 16 b=(1-3a)2 16 この式は,f (a) = f (1) を変形 したものであるからα=1が解で あり, (a-1)で割り切れる. O 11 43 ←C,D のうち, 高い方をたどった ものがb=g(a) のグラフ. 1 (2)図4より,a= 4 のとき,最小値9 (12) (1/4) 1/16 をとる。 =

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

カの状態になるってことくらいしか分かりません😭

化学 問5 Auの結晶は面心立方格子であり, Au原子が最密に並んだ最密充填層) が積み重なった構造(構造)をとっている。 そこで、 厚さ (cm) の金箔は、 Au 原子の最密充填層が何積み重なっているかを考察することにした。 文献を調べてみると, Au 原子の半径から、最密充填層が何層積み重なってい るかを求められることがわかった。 そこで、最密構造と面心立方格子について, 得られた情報をまとめてみた。 化学 わかる。4キは、この立方体における原子の配置を示したもので、目(A の原子A, の中心とその真上の4種目Aの原子A2の中心を結ぶ線が立 方体の対角線になっている。 M4クは原子 A1. B1, B2, C1. C2, A2 の中心を 通る断面図である。 最密構造の1層目の最密充填層(これをA層とする)では,各原子が周囲6 個の原子と接している(図3ア)。 2層目の最密充填層(これをB層とする) では, 原子はA層の3個の原子がつくるすき間Xの位置に入る(図3)。 面心立方 格子では,さらにA層のすき間Yの真上の位置に3層目の最密充填層(これを C層とする)の原子が入る(図3ウ)。 面心立方格子は,これら3つの最密充填 がA層→B→C→A→B→C→A層→······のように繰り 返すことで,原子が積み重なってできている (図3エ)。 A C層 BM AM C B層 ANG A層の原子 B層の原子 C層の原子 ア ウ 図3 面心立方格子における原子の積み重なり方 図4才は, A層→B層→C層→A層の4層から一部の原子を取り出した ものであり,これを斜めから見ると図4カのように立方体になっていることが <<-94-> 全然意味 キ LA AP C BM AM B A2 AL 図4 面心立方格子の単位格子 ク B2 以上の情報から, Au 原子の半径を (cm) とすると, 厚さ (cm) の金箔は, Au 原子の最密充填層が何層積み重なってできていると考えられるか。 層の数を 表す式として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。ただし,aの 値はの値に比べてきわめて大きいものとする 6 ① <-95-> 26,

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この文章を35~40単語でわかりやすく要約して欲しいです

The Story of Holly Butcher 目標時間2分11秒 act Part 1 haky A 本文をスラッシュ(/)の区切りに注意して読んでみよう。また、必要な書き込みをしよう A Note Before I Die ●込もう。 abioW weИ [1] I've had a lot of time / to think about life / these past few months, and I want to share/ some of my thoughts. It's a strange thing / to realize and accept / that you're mortal/ at the age けて単! 2b10W w9M of 26. But the clock keeps ticking / and I know / death is fast approaching. I always imagined myself growing old / with wrinkled skin and grey hair / after raising a beautiful and loving family. Even now / I still want that so bad / that it hurts. [2] Life is fragile, precious, and unpredictable, and each day is a gift, / not a given right. I'm 27 years old now. I love my life and I am happy. I don't want to leave the world, / but that decision is out of my hands. [3] I'm not writing “A Note Before I Die" / so that people will fear death. In fact, it's good/ that we are not constantly thinking / about its inevitability. For the most part, / death is often considered a "taboo" topic, / especially among young people. I want people to remember/ that we all suffer the same fate / in the end. So, stop worrying / about the little issues/ that cause meaningless stress / in everyday life. Whenever you start complaining / about unimportant things,/think about those people / who are actually facing serious problems / and be grateful/ that your problems are minor ones. Take a deep breath of the fresh air, / and be thankful/that you are able to breathe it in. 1. H OP 訳 2. 22 訳 3. 33 activity B 各段落のトピック

回答募集中 回答数: 0