勉強方法 高校生 3年以上前 2次試験のために赤本を解き始めているのですが、英語のなおしがめちゃめちゃ時間かかってしまいます。 といている時はあまり文章が理解できなくて、復習の時に和訳を見ながら知らない単語に線を引いて意味を書き込んで文章を音読しながら読み直しているのですが、とても時間がかかります。これ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約4年前 大学の受験科目に生物基礎があるのですが、いまいち勉強方法が分かりません💭 おすすめの勉強方法を良かったら教えて頂けませんか?? 宜しくお願いします🙇🏽♀️ 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約5年前 京都教育大学を目指している新高3生です。 センターは英語、数ⅠAⅡB、国語、生物・地学基礎、倫政、日本史を使い、2次試験は英語のみです どの教科でもいいので、勉強の力入れ始める時期、内容を教えてください 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 約5年前 国公立2次試験で自分は記述数学(Ⅰ、Ⅱ、A)を使います。手元には黄色チャートのⅠA、ⅡBがありますが、青チャートはありません。ネットでは青チャートの方が記述に向いてるとの意見がありましたが、黄色チャートでもカバー出来るでしょうか? 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 5年以上前 志望大学の判定が2年になってようやくC判定になり ました。(難関大ではなく地方です…) 数学と物理が模試では毎回赤点だったり、定期テストでも数学では赤ばかりとっています。 どう勉強したらいいかも分からず困ってます…。 入試は1本で行くつもりで、AOを受けるにしろ、センターで... 続きを読む 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 5年以上前 この時期の勉強に迷いが出ています!! 受験を経験された方に質問です!! この時期は2次試験で使う科目の勉強をした方がいいと聞き、やっているのですが、模試はマークが多いです。マークとの勉強の割合を教えてください!! 個人的には模試は通過点または力試し程度だと思っているので、結... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 約6年前 高3理系生物選択です。 私は今のところ2次試験には生物がいらなくてセンターだけ生物がいるんですが、いつ頃から生物を勉強するべきだと思いますか? ちなみに今は学校の授業と定期テスト以外は生物の勉強をしていません。 また、オススメの参考書も教えてください🙏 回答募集中 回答数: 0