学年

教科

質問の種類

数学 高校生

至急です💦学校で出された数Aのレポートです。 範囲は三角形の五心です。 理由の説明の仕方などがわからないです、、 どなたか解説お願いします🙇‍♀️ (マーカーは自分が書いてたものなので気にしないでください、)

三角形の傍心について 「数学A」の教科書には以下のように記述してある。 三角形の1つの頂点における内角の二等分線と,他の2つの頂点における外角の二等分線は1点で交わる。 △ABCにおいて, この交点は3つの頂角∠A, ∠B, ∠Cの内部に1つずつある。これらを, そ れぞれ I1, I2, I3 とする。 I を中心とし, I ] から BCに下ろした垂線を半 径とする円は、辺BC および辺AB, AC の延長 に接する。 この円を頂角∠Aの内部の傍接円, I を傍心という。 I2, I3 はそれぞれ頂角 ∠B, [ZCの内部の傍心である。 Is (2) キュウくんの結論は、偶然と必然のどちらか選びなさい。 B' U 10 lokal これを読み, タンちゃんとキュウくんは以下のような会話をしている。 タンちゃん 「線分IA, I2B, IsCが1点で交わっているけど,これってこの図に限った話で, 偶然なのかな。」 キュウくん 「線分11A, I2B, IsCは,それぞれ∠A, ∠B, ∠Cの2等分線だから、△ABCにおいて,その点は (①) になっているよ。 だから1点で交わるのは (偶然必然) ② だよ。」 タンちゃん 「なるほどね、ありがとう! じゃあ, I I2I3に着目しても, 1点で交わることが偶然かどうかがわかるのか な。」 V JENSTEY キュウくん 「図を見ると, I AI2が90度っぽいから,外心か垂心になりそう (③)な気がする。この点が外心か垂心かどち らかであることが言えたら1点で交わることが偶然かどうかわかるのになあ。」 タンちゃん 「どちらをいうにも, ∠IAI とかが90度かどうか説明する必要がありそうだね。」 (1) キュウくんの発言における ( 内に入る用語を答えなさい。 AN (3) キュウくんの予想は外心か垂心であった。 どちらであるのか考えよう。 ※証明でなくてもよい。 ① 教科書を参考に、 外心と垂心はどんな3直線の交点であるか書きなさい。 ②外心と垂心のどちらであるか予想し, その理由を図や式や言葉で説明しなさい。 ※証明でなくてもよい 予想: 垂心である

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

この問題がわかりません。⑵は120mです。⑴は下のグラフ。 上のグラフの見方がわかりません。 解説 自宅から800m離れた公園に、妹は10分で到着し、妹が公園について5分後に姉は家を出て、5分間で600m妹に追いついている。その後、妹も公園を出て学校へ向かって歩き出し、5分... 続きを読む

15 20 なさい 後 (m)| 姉 800円 2 自宅から学校へ行く道の途中に公園がある。妹は8時に自宅を出発して公園。 まで一定の速さで歩き、公園で姉を待っていたが,姉が来なかったので,自宅 から公園まで歩いた速さと同じ速さで公園から学校まで歩いた。姉は,妹より 遅れて自宅を出発し,妹と同じ道を途中で休むことなく、一定の速さで学校ま で走ったところ,8時25分に,妹と同時に学校に到着した。妹が自宅を出発 してから経過した時間と,姉と妹の移動した道のりの差の関係をグラフに表すの り 200 □(1) 妹が自宅を出発してからæ分後の自宅からの道のりをym とするとき, 妹が自宅を出発してから学校に到着するまでのxとyの関係を,グラフに表 しなさい。 1(2) 姉が走った速さは毎分何mか,求めなさい。 [毎分 〔愛知〕 - 67 - 姉と妹の移動した道のりの差 [午前 m ]] y 1000 08 10 15 20 25 (分) 妹が自宅を出発してから 経過した時間 500 時 100 分] OX 5 10 15 20 25

回答募集中 回答数: 0