学年

教科

質問の種類

国語 小学生

「大造じいさんとがん」 答えが当っているか教えて下さい 間違っていたらどこが間違っているか教えて下さい!

物語を読んで、答えましょう。 ずんせつ ガンの群れの頭領(リーダー)である残信は、仲間 を救うためハヤブサとたたかい、もつれ合って、ぬま 地に落ちた。 大造じいさんがかけつけると、ハヤブサ は飛び去っていった。 残雪はむねのあたりをくれないにそめて、 ぐったりとしていた。しかし、第二のおそろし いてきが近づいたのを感じると、残りの力を ふりしぼって、ぐっと長い首を持ち上げた。 そしてじいさんを正面からにらみつけた。 それは、鳥とはいえ、いかにも頭領らしい どうどうたる態度のようであった。 大造じいさんが手をのばしても、残雪はも うじたばたさわがなかった。それは、最後の 時を感じて、せめて頭領として のいげんをきずつけまいと、努 力しているようでもあった。 大造じいさんは強く心を打た れて、ただの鳥に対しているよ うな気がしなかった。 (樟鳩十「鳩十名作選 大造じいさんとガン」〈理論社)より) 次の二つの言葉を結びつけて複合語を 作り、( )にはひらがなで、 には 漢字で書きましょう。 各5点(5点 ① しろ + なみ (し~なみ) 白皮 波 ② ふね + たび (なたが) 旅 - たいど かぜ + くるま .(. ふくごうご 1941 くれないにそめてとはどういう状態です か。一つ選んで、記号を○で囲みましょう。 こうふん ア 興奮して、皮ふが赤くなっている。 きずを負って血が出ている。 ウ夕日の光が当たっている。 ② 第二のおそろしいてきとは、だれのこと ですか。 ) 残雪は、大造じいさんに対してどういう 態度をとりましたか。 各8点(16) 正面から(に~けつけ、手をの (3 2 ③のような残雪の態度を見て、大造じい さんはどう感じましたか。 強く心を打たれて、ただの鳥に 対しているような気がしなか、 3口に合う漢字を書きましょう。 各5点30点 きょう ① 水泳の 意 HOR! えき 3 (大造じいさん ばしても残雪はもうじたばたくみ)。 せい を が じゅんび 会の準備 木 する。 ている兄弟。 。

未解決 回答数: 2
社会 小学生

急募です!木曜日に社会のテストがあるのですが、日本地図が覚えられません! 日本地図を早く覚えられるコツや覚え方など教えていただきたいです。 現在ほぼあてずっぽで答えているようなものなので...。

ちょうごく 中国山地 O 北海道・ 41 岩手県 ⑦ 宮城県・ ⑩① 宮城県秋は ●岩手県山梨 一四国山地 茨城県福島県 100km 水戸 宇都宮 前橋 35 ●滋賀県 神奈川県 京都府 ③新潟県 新潟~大阪府 富山県 1 兵庫県 石川県 奈良県 福課福井県 和歌山県 山梨県 ⑥ 鳥取県 栃木県茨城県県 長野県 栃木県 6 岐阜県 ✓ 島根県 47 山陰 岡山県 ⑩8 群馬県 瀬戸内 静岡県 ⑩ 広島県 埼玉県 国南四国 山口県 葉県 ④徳島県 都道府県名と異なる都道府県庁所在地名 ほっかいどう。 さいたま 市〕 北海道 札幌 しが 埼玉県さいたま 滋賀県 大津 岩手県(盛岡 神奈川県 横浜 兵庫県(神戸 みやぎ しまね 宮城県 仙台 石川県 市〕 島根県 [⑩0 松江 いばらき やまなし かがわ 茨城県 山梨県 ( 95 甲府 市〕 香川県 高松 とちぎ あいち えひめ 栃木県 愛知県 名古屋 市〕 愛媛県 松山 ぐんま みえ 群馬県( 三重県(津市〕 沖縄県( 那覇 地理1-東 解説・解答集 p.8 月 39 市〕 市〕 市〕 市〕 市〕 ⑥61 東京都 愛知県 三重県 金沢 市〕 32 地方 ⑩5 香川県 ⑩ 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 ③ 長崎県 熊本県 ⑤ 大分県 ④ 鹿児島 Toid th 沖縄 市〕 8

解決済み 回答数: 1
国語 小学生

(3)がわかりません。教えてください。

(特語の中の,印会 に月るA現に注 (して話もう。 動強した日 できた数 Rる 15 すぐれた表現を読み取ろう 2月10日 回盟 それ」について、次の問いに答えましょう。 e 「それ」はどんな形で、どんな色てしたか (シモン) =とのたま ★ 物語文を読んで、答えましょょう やがてアメンボたちは輪になった。 その輪のまんなかぁたりに水中からなにかが、 ぶくんと、うきてた。 ロンポン玉ほどのたまだ。群青色をしている。 アメンボたちが長い前足てつつくと、それはさ (時青色) * 0 しっとりとして」から、「それ」のどんな様子が わかりますか。一つ選んで、○をつけましょう ( )べたべたしていて、手にくっっく様子 (0)水分をふくんていて、やわらかい様子 ( )とても軽くて、持ち運びやすい様子 とみの足もとにながれてきた。 あっまみあげてみると SP会たい。 「池のおもてよ」 「夜、すくいとったの」 「うすく、うすく、すく いとったの」 「それじゃあ、さよなら、さよなら」 アメンボたちはついついと池のむこうがわに行 き、つきてた石のかげに入ってしまった。 5バスに乗って町へ帰った。アパートの部屋はむ しあつく、さとみは窓をあけ、風をいれながらベッ ドにこしかけた。 アメンボたちにもらった小さなたまを、バッグ 「それ」をアメンボたちは、何だと説明しましたか 五字で書きぬきましょう 「群青色のとてもうすい布」がひろがった様子をた とえた表現を、二つ書きましょう。 -系玉)4に(Vるくと トこe° (シルク)oに(『るうる)いそ 3 布にふれたときの冷たい感じがよくわかる言葉を、五 字で書きぬきましょう。 からとりだした。 因よく見ると、小所ささくれだったところがあ る。そっとひっばると、毛糸玉のようにくるくる とほどけ、群青色のとてもうすい布が一枚、ひろ がった。池とおなじ、まんなかがすこしくびれた かたちだ。ジルクのようにつるつるとして、その一 くせ、ジフォンのようにすけている。 青い布のうえてはすぐにねむれる様子を、どのよこ にたとえていますか。 · (a り10きすべる) おさとみは、アメンボの言葉を思い出した。 rうすく、うすく、すくいとったの」 こん)。 布をベッドにひろげてかけてみた。 そのうえにからだをよこたえると、ひんやリと 用 して気持ちよかった。 あの小さくてしずかな池にうかんている気がし さとみが「アメンボたち……話さなかった」理由 四十字以上、五十字以内で書きましょう。 て、ほっとした。 もらえずにか のはいやたっ のじてもこん人て xわぎにち、るのもい かアメンボたちのことをわすれたことは、それか ら一度もなかった。 青い布のうえてねむると、どんなときても、す一 ペリ台をすべるようにすとんと、ねむれた。そし て翌朝おきたときには、すっかり元気になっていた。 トメンボたちのことは、だれにも話さなかった。 西信じてもらえずにからかわれるのはいやだった し、信じてもらえてさわぎになるのもいやだった。 だったから またいつか、ひとりて行こうと、ひそかにきめ この文章をI三つの場面に分けるとき、二番め、一 めの場面はどこから始まりますか。それぞれあ~1 (アメンボリース」魚住直子》 Ah =織物。 記号て答えましょう。 *ANャA=すくてやわらか二 *|=s * 川線S…O

解決済み 回答数: 1
国語 小学生

さっきのプラスです! これも明日までにお願いします

小学校6年,園語 [チャレンジブリント] 書 人物と人物との関係を考えよう IN 勝一風切るつばさ 次の物語を読んで答えましょう。 D「そんなこと、どうでもよくなっていた」と ありますが、このときのクルルはどんな様子で )に当てはまる言葉を文章中か (アネハツルのクルルは、カララにえさをとってやっ たことがきっかけで、仲間はずれになっていた。) 冬を前にして飛べなくなったツルは、死 ぬしかない。でもクルルには、 と、どうでもよくなっていた。えさを食べ ず、ただじっとうずくまっていることだけ が、おしつぶされそうな最後のプライドを 保つ、ゆいいつの方法に思えた やがてツルの群れが、南に向かって飛ん でいくのが見えた。第二、第三の群れもわ たり始める。 白い雪がちらほらとまい始めたときだ。 クルルの目に、南の空からまいおりてくる 一羽の鳥が見えた。カララだ。カララは一 何も言わずにクルルのとなりにおり立った。 したか。( ら書きぬきましょう。 (おしっぶされそうな宝後のブライト)を保とう そんなこ としていた 「カララだ」とありますが、この部分はどの一 ように読むとよいですか。次から一つ選んで、 ○を付けましょう。 lo)強調して読む ()ervりと読む。 小声で読む。 クルルは、もしカララが「さあ、いっしょ に行こう!」と言ったら、たとえ飛べたと 3「何も言わなかった」とありますが、このと きカララは何を考えていたのでしょう。 しても首を横にふるつもりだった。「おれ なんかいらないだろう。」とも言うつもり だった。でも、カララは、何も言わなかっ た。ただじっととなりにいて、南にわたっ ていく群れをいっしょに見つめていた。 日に日に寒さが増してくる (こいつ覚悟してるんだ。) クルルの心が少しずつ解けていく気がし クルルとは、しょr 花Rた (そうか、おれが飛ばないとこいつも .·と思った、そのとき! いきなり しげみからキツネが現れた。するどい歯が 光り、カララに飛びかかる。 「その瞬間」とありますが、どの瞬間ですか。 サッネのするとい歯が元 カラーラに飛びかかった瞬間 その瞬間、クルルはカララをつき飛ば Tーい」 すように羽ばたいた。カララはそれを合図 に飛び上がった (木村 裕一「風切るつぱさ」より引用) 4問 15-10-6-4-1031-002-01-1

未解決 回答数: 1
国語 小学生

答えがないのであってるか 教えてほしいです! 宿題なので明日までにお願いします🙇

小学校6年- 国語 【たしかめブリント](めあて)筆者の主張を読み取り、自分の考えを持つ。 文章を読んで自分の考えを持とう (9×当8) さまざまな目的」とありますが、二つに分 けるとどんな目的ですか。次から一つ選んで、 S イースター島にはなぜ森林がないのか|3 次の説明文を読んで答えましょう。 イースター島から森林が失われた大きな 原因は、この島に上陸して生活を始めた一 人々が、。さまざまな目的で森林を切り開 いたことである。 まず、農地にするために森林が切り開か Oを付けましょう。 (o)農地にする目的と丸木船を作る目的。 ()祖先を敬う的と宗教的な目的。 ()食りょう生産の目的と、宗教的,文化的 な目的。 た° 安定した食りょう生産を行うためには 農作物をさいばいするための農地を開こん しなければならない。「花粉分析」の結果、 島の堆棋物の中にふくまれる。樹木の花粉 が時代とともにしだいに減少したことが明 樹木の花粉が時代とともにしだいに減少し たことが明らかになっている」とありますが、 ここからどういうことが分かりますか。 |島の模物が減少している 2こ らかになっている。 次いで、丸木船を作るために、 太い木が切り出された。 イースター島が緑の森林におおわれてい たころ、森林には丸木船を作るのに十分な 太さのヤシの木がたくさん生えていた。そ の木を切りたおして作った。丸木船をこい」 で、島の漁師たちは、サメなどの大きな魚 をとらえていたのである。また、島に住む 人々は、この丸木船に乗って、島から四百 キロメートルもはなれた無人島まで行き、 そこに生息する無尽蔵ともいえる海鳥をと らえて食りょうにすることもできた。 さらに、食りょう生産との関わりが深い これらの目的に加え、宗教的。文化的な目 的でも森林がばっさいされた。イースター 島では、祖先を敬うために、火山岩の巨石 に彫刻をほどこす宗教文化、すなわち、 モアイ像の製作がさかんになった。 (e いづみ「イースター島にはなぜ来林がないのか」より引用) a「丸木船をこいで」とありますが、この丸木 船は何を用いて作りましたか。文章中から四字 で書きぬきましょう。 a「モアイ像の製作」とありますが、モアイ像 は、何のために作られましたか。文章中から七 字で書きぬきましょう。 この文章に書かれていることを次から一つ選 んで、○を付けましょう。 10)1-スター島から森林が失われた原因。 Otースター島で、海鳥が減少した原因。 ()イースター島で、モアイ像が製作された 原因 読む /100点

解決済み 回答数: 1
1/3