国語 小学生 2年以上前 [大大大至急] 漢字の成り立ちの質問です。 会意文字と形声文字のことがよく分からないので、 それぞれの解説・見分け方・主な漢字などを 教えてくださると幸いです。 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 3年弱前 国語の問題です...習ったのは覚えてるけれど忘れた...めっちゃ簡単なのは分かっているが...泣 わからねぇ..誰か答え教えてください..(*´ω`*) ことば 言葉のたしかめ わたしたいする私見です。 わたしたちは小学生です。 イ生まれる。 いになる。 が からんでしょう。 れる。 @ A 6 B たりますか。 びましょう。 8 言葉のたしかめ (税抜 STARTEMENTIE からそれぞれ二つずつ て使われているはのどれにあ の意味をかわせたもの。 17 K ( 勉強した白 月 L ますが、一つ選んでつけましょう。 きましょう われてい 04 次の漢字の成り立ちを から選びな 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 3年弱前 教えてください🙏 それと、各選択の解説(意味)も教えてください🙇♀️ ② 次のそれぞれの漢字の成り立ちとして適切なものを、あとから一つず つ選び、記号で答えなさい。 ちゅう 中 ②鳴 忠 ア 象形文字 イ指事文字 ウ 会意文字 工 形声文字 次のそれぞれの熟語の読み方を、あとから一つずつ選び、記号で答え なさい。 □① 雨具 新芽 栄養 指輪 ジュウばこ ゆトウ ア 音音読み イ 訓訓読み ウ 重箱読み エ 湯桶読み + 80 ① (3) H + (4) 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 約4年前 この漢字の成り立ち4つわかりません(╯‵□′)╯教えていただけると嬉しいです! エウィア 、ぎ かん じ 次の漢字の成り立ちを、 きましょう。 きごう から選び、記号を書 Tつ4点〔6) の時体( ) on( ) かたち ア ものの形をかたどって表したもの。 きごう ことがらを、印や記号で表したもの。 かん じ ウ 漢字の意味を組み合わせたもの。 いみ ぶぶん おと あらわ 工 音を表す部分と意味を表す部分の組み合わせ 解決済み 回答数: 4