学年

教科

質問の種類

社会 小学生

教えてください🙇‍♀️

日 点 学習日 月 社会 3 ステップ 番:得点(表 裏) 日本の工業生産 組 名前 /100 A-中1へ これがてきれば安心た ●時間10分 ●50点満点 得点(表) /50 〈日本の工業の特色,貿易) 1 工業生産の様子について,次の問題に答えなさい。 (5点×5=25点) (1)右のグラフのA, Bにあう工 e博士から アドバイス 日本の工業は、どのよう 1 にして発達してきたのか 重化学工業 - 軽工業 業の種類を書きなさい。 化 金属 工業]2.9% 工業] (2) 現在,日本では,軽工業と重 A 食 そ 料 品 の 他 A[ BL 45.9 学 12.8 12.6 B1.3 14.5 2016年(2019/20年版「日本国勢図会」) を,大まかにとらえよう。 ▲日本の工業種類別生産額の割合 (2) 日本の工業は, せんい工業 を中心とする経工業から発達し 化学工業のどちらの工業がさかんですか。「 たので、年代をさかのぼるほど わりあい せんい工業の割合が大きいんだ。 工業] から選んで書きなさい。 日本は鉄鉱石や( ① )などの原料のほとんどを輸入にたよってお り,それらから工業製品をつくって外国へ( ② )する貿易を, か (3) 次の文の( てっこうせき )にあうことばを, そして、第二次世界大戦後に 急速に金属工業や自動車工業な どが発達してきたんだよ。 つてさかんに行っていた。 O[ (3) 原料は主にタンカーや貨物 船で外国から運ばれてくるよ。 石油 衣服 輸出 機械 ちいき とうきょう かながわ 〈工業のさかんな地域〉 2 (1) アは東京都と神奈川 2 県に広がっている。①は. (5点×5=25点) 右の地図を見て, 次の問題に答えなさい。 あいち 愛知県と三重県に広がっている (1) 地図中のアイDの工業地帯名や 工業地域名を書きなさい。 数字は工業生産額(兆円) |2016年 (2019/20年版「日本図勢図会」) 工業地帯だよ。 せとないかいえんがん は瀬戸内海沿岸に広がって いる工業地域だよ。 のィスにちょうせん。 (2)の~のの工業地帯·工業地域の うち,工業生産額が最も多いのは, どこですか。記号を書きなさい。 えきか エルエスジー 液化天然ガス(LNG)は, 冷や たいせき して液体にすると体積がちぢん で大量輸送するにとができる。 A (エ) 29 では,冷やすと, ガスのときC の 31 かんとう きゅうしゅう 何分の1になるのだろう? (3) 関東地方南部から九州地方北部 にかけての海岸ぞいに, 工業のさ かんなところが帯のように連なる Aの地域を,何といいますか。 55 )31 ① 600分の1 つら 0 200km 2 100分の1 ③ 10分の1 ●答え→6ページ ▲工業のさかんな地域と工業生産額 中1へのステップ社

未解決 回答数: 1
算数 小学生

赤で囲んでるところがわかりません 教えてください😖💦

3 次の文の にあう言葉を、 Dから選んで書きましょう。 (各4点) の 第2次世界大戦のあと、 世界は7メリカ合港国 を中心とした の 西側の国々と、 YEIト ほを中心とした東側の国々が対立 3③ 4 しました。 全 たい状争とよばれたこの対立は、 や 5 ひげき など、同じ民族が2つの国に分けられる悲劇を生みまし ひろ しま ながさき 6) た。また、広島や長崎の願いもむなしく夜兵 が次々に開発 されました。 けいざい そのような中、 角単 で経済が復興した日本は、195| 年 サンフランシスコキ和条約 を結び、独立を回復しました。さら 9) にアメリカとは、P日*全供障委約を結び、つながリを深くしました。 ー方、1956年には のと、1972年には、中華く民芸和目 10 との国交を回復し、世界の平和に向かって努力してきました。 ほしょう れんぼう 日米安全保障条約 朝鮮戦争 サンフランシスコ平和条約 ソビエト連邦 アメリカ合衆国 核兵器 朝鮮 ドイツ ちゅうか じん みんきょうわ こく がっしゅうこく 中華人民共和国 かく 冷たい戦争 [4 次のうち、第2次世界大戦後の出来事5つに○をつけましょう。 (各2点) しみんびょうどう かい かく )四民平等 2 ( )農地改革 の(。 )米騒動 ⑤ ( ③ ( )国際連合 こめ そう どう けんぼう ち そ かいせい )日本国憲法 ⑥ ( )地組改正 とうきょう )ベトナム戦争 ③ ( o ) 東京オリンピック 59

未解決 回答数: 2
社会 小学生

全然わからないので教えてください!なるべく早く教えてくれると助かります!

(⑦ 下線部〇「球根栽培」について, 富山県が出荷量全国 』 位の球根は。 何という花の球根です か。 次から 1 つっ選び, 記号で答えなさい。 08ビジンション イ ダリア ウパシンジニー 。E馬5三ニリルン。 (@) [| !⑥には, 第二次世界大戦後の日本の電力不足を補うためにつくられた, 日本最大の高さ (186m) のダムがあてはまります。このダムの名まえを答えなさい。 (⑨ 下線部の「和盆地]」には, 扇状地が多く見られます。 扇状地について説明した, 次の文中の | @ ・〇にあてはまる語句の正しい組み合わせをあとのアーエから 1 つ選び, 記号で答えな OS 扇状地とは。 川が| @ |に土砂を積もらせてできた地形で, 中央部 (訪央) は日あたりが よく, | @⑯ |もよい。」 ア の=河口付近。 =水はけ イ @=山地から平地に出たところ, =水はけ ウ =河口付近, 〇=水もち エ @=山地から平地に出たところ, ⑨=水もち ) 下線部⑥の工業団地で生産されているおもな製品の正しい組み合わせを次から 1 つ選び, 記 号で答えなさい。 ア 集積回路。精密機械 'イ せんい製品.パルプ ウ ゴム製品, 工作機械 エエ 鉄鋼,アルミニウム 《) [にあてはまる山地の名まえを答えなさい。 《⑯⑫) 下線部やの北部と南部の気侯のちがいについて正しく説明している文を次から 1 つ選び, 語 、 号で答えなさい。 、 。 ア 北部は温和で雨が多いが, 南部は自然の影響をあまり受けず。 温暖で雨が比較的少ない。 が 北部は温和で雨が少ないが, 南部は海流や風の影響を強く受け, 温暖で雨がとても多い。 前 chmが 重夜や季節による気温差が北部は小さく, 南部は大きい。 も南部もともに温暖だが, 北部は 1 年を通して湿度が高く, 南部は湿度が低い。 TS 洪」 は, 日本有数の前業の基地で。 LA 「バチ」「ダルマ」「ト 、

未解決 回答数: 1