学年

教科

質問の種類

国語 小学生

ここが、わかりません😭教えてください!  (2)番です!

(2) 登登 から、田中 さ ん せて書きましょう。 う思いましたか。そのように考える理由とあわ (0) 登場人物の考えや人物像を比べている。 の田中さんの感想に対して、あなたは、ど ( )登場人物の行動の理由に注目している。 ( )それぞれの作品のよさを見つけている。 付けましょう。 を読んでいることが分かりますか。一つに○を は、ど の よ うに二つの作品 にを (1) しけ [感想カード] 「登場人物の成長」 私は、「窓の内と外」 を読んで, 政一が,仕事をしている人々 に感謝の念がわいたという場 面から,政一が自分だけでな く、他人のことも考えられる 人物へと成長していると思い ました。 そのことから,このお話は, おじいさんのように他人につ くす姿勢が大切であるという ことを伝えたいのではないか と思いました。 また,以前学習した「海の 命」では、太一がクエを殺さな かったことから、太一も自分 だけではなく,海のことを考 えられるように成長している と思いました。 政一と太一で,成長する過 程はちがいますが、二人とも 自分以外の人やものを思いや る」という意味で成長している と思いました。

解決済み 回答数: 1
国語 小学生

十二色の上等な、のあとがわかりません助けて(´;ω;`)

versell 文章を読み、後の文を完 ほ まえせん ようこうしょく けれどもあのすきとおるような海のあい色と、白い帆前船など その水ぎわちかくにぬってある洋紅色(べに色)とは、ぼくの持っ ている絵の具はどうしてもうまくだせませ んてした。いくらかいてもかいてもほんとう の景色でみるような色にはかけませんでした。 がいこくせいひん じょうとう ふとぼくは学校の友だちの持っている西洋絵の具を思いだしま した。その友だちはやはり西洋人で、しかもぼくより二つぐらい 年が上でしたから、せいはみあげるように大きい子でした。ジム というその子の持っている絵の具ははくらい(外国製品) の上等 のもので、軽い木のはこの中に、十二色の絵の具が、小さなすみ のように四角な形にかためられて、二列にならんでいました。 ど の色も美しかったが、とりわけてあいと洋紅とはびっくりするほ ど美しいものでした。 あい色と洋紅色は、ぼくの持っているの絵のではうまくだせず、 いくらかいてもほんとうの景色でみるような色には②かけません そんなときぼくは、ふと、③ジムという友だちが持っている、美し い、十二色の上等な を思いだしました。 EII 22-b でした 2014 Kumon Institute of Education JP JP

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

至急‼️誰かこのページの答え教えてくださいm(_ _)mお願いします(>人<;)

植直物 力をつける問題 ① 右の図は、水中の小さな生き物をスケッチしたものです。ただし、ア 大きさの比は正確ではありません。これについて,次の問いに答え なさい。 各10【50点】 (1)ア,イの生き物の名前を書きなさい。 stien (2 ア( イ ( (2) アイズ,大きいほうの生き物を記号で答えなさい。 () (3) これらの生き物は、何に食べられますか。 次のア~エから選び,記号で答えなさい。 イ メダカ TANG (© (C) ごれ アモズ カエルヘビ (4) 生き物の「食べる」「食べられる」という関係のつながりを何といいますか。 ( BURIOS イ 96%90% ①( ) ② ( ) ③() ATOETH } 2 生き物のからだにふくまれている水の割合について,次の問いに答えなさい。 (1) 右の図の①~③の生き物にふくまれている水の割合を次 のア~ウから選び,記号で答えなさい。 ア 60~70% (2) からだにたくわえられた水があれば、外から水をとり入③ れなくても生きていける生き物を図の①~③から選び,記 号で答えなさい。 ただし, あてはまるものがなければ×と 答えなさい。 (水) ア水イ 土 ウ 肥料 EAR ア 呼吸に酸素を使う。 工水中にすむものは酸素が必要ない。 カ燃やすと二酸化炭素が出る。 クラゲ 得点 50- ~ SAUT / 100 EXTRE ・小6 各5【50点】 M ジャガイモ (3) 次の文の( )にあてはまる言葉を, あとのア~キから選び,記号で答えなさい。 「生き物のからだには多くの水がふくまれている。 動物が食べた食べ物は、消化されて ( ① ) にとける物質に変えられ (② )の中に吸収される。 (③)を吸収している。」中にされる。また エでんぷん Ror 2010) 植物は、土の中の水や水にと また, オ 筋肉 力 血液 キ 酸素 ①()② (③) (4) 次のことがらのうち、 ①動物だけにあてはまるもの ② 植物だけにあてはまるもの ③ 動物 と植物の両方にあてはまるものを,ア~キからすべて選び,記号で答えなさい。 水だけで育つ。 ウ直接または間接に植物を食べる。 オ成長に二酸化炭素が必要である。 キエサをつかまえて食べる。 )①( ) ②() ③ ( )

解決済み 回答数: 2
理科 小学生

このページの答えお願いします!🙏至急!

る問題 1 右の図は、人のからだを血液が流れるようすを表したもので〈左〉 す。これについて,次の問いに答えなさい。 【44点】 (1) 図のA~Dの臓器を次のア~エから選び,記号で答えなさ い。 各5 (20点) ア 小腸 イ 心臓 A ( ) B() ウ 肝臓 エ肺 B() c() D() (2) 酸素を多くふくんだ血液が流れる血管は図のどちら側の血 管ですか。 右または左で答えなさい。 (5点) PRE (3) 心臓から肺へ出ていく血液が流れる血管はどれですか。 ↑ ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5点) ( ) (4) 最も酸素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれですか。 ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5) ( ) (5) 最も二酸化炭素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれで すか。①〜⑥から選び、番号で答えなさい。 (5点) ( (6) 心臓の動きが血管を伝わって感じられるものを何といいますか。 2 右の図は、人のからだのつくりを表したものです。 これについて,次の問いに答えなさい。 各7【28点】 (1) 図のABの名まえをそれぞれ答えなさい。 A( B ( (2) 図のアとイで,二酸化炭素を多くふくんだ血液は どちらですか。 記号で答えなさい。 BOX SHO () (3) Bの小さなふくろの中から血液にとり入れられる ものは何ですか。 3 右の図は、人のからだの中を前から見たようすと後ろか ら見たようすを表したものです。 これについて,次の問い に答えなさい。 各7【28点】 (1) 肝臓と腎臓は,図のア~クのどれですか。 それぞれ記 号で答えなさい。 (2) 肝臓にはどのようなはたらきがありますか。 (3) 腎臓では何がつくられますか。 空気 肝臓() 腎臓(ノ)エー オ -5- ↓ ↑ (30) アー イ -① B 5 C (4点)( A D じん臓 からだの各部分 → は血液の流れる方向 得点 小さなふくろ カ HAVE LIG 前から見たようす キ /100] 〈右〉 m 後ろから見たようす

解決済み 回答数: 1
1/13