理科 小学生 6ヶ月前 この問題の解き方を教えてください!! 答えはBとCです! 6A8-8 まきすう 「実験2〕1. かん電池2個と、同じ長さの導線を使って、図2のように導線の巻数と かん電池のつなぎ方を変えた電磁石A~Dを用意した。 図2 あまった導線 A 100 回巻き 200回巻き 200回巻き 300 回巻き 2. 電磁石 A~Dに流れる電流の大きさを,電流計を使って調べた。 3.電磁石A~Dの下側にゼムクリップを近づけ,それぞれの電磁石に最大 で何個のゼムクリップがつり下げられるのかを調べた。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 ◤◢緊急◤◢小6です!! これの式と答え教えてくださいm(_ _)m 解説もよろしくお願いします🙇♀️ くふうしてコピーをしよう めあて 拡大や縮図の性質に着目して、問題を解決することができる。 かい えりかさんたちは、クラス会で した ちょうほうけい 使うため、下の長方形のイラストを、 かくだい しゅくしょう コピー機で拡大したり、 縮小したり かんが しようと考えています。 卒業までのカウントダウン 16cm 18cm コピー機では、拡大図や縮図が何倍に なっているかを「倍率」という百分率で ばいりつ 表します。 倍率が50%だったら、 りつ 「0.5倍の縮図にする」、 倍率が200% かくだいず 日 だったら、 「2倍の拡大図にする」と いう意味になります。 このコピー機のいちばん小さい倍率は25%、 おお ばいりつ いちばん大きい倍率は400%です。 ばいりつ えりか かくだい ① えりかさんは、このイラストを倍率150%で拡大 よこ なが なん コピーしました。 イラストの横の長さは何cmに なりますか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 (2)の解き方を教えて下さい。 8 右の図のように、地面上に2cmの間かく で建てられたかべが2面あります。 かべの幅 はどちらも2cmで,高さは2cmと6cmです。 1辺2cmの正三角形ABCがこのかべにそっ て,すべることなく回転しながらかべをこえ ていきます。 M 正三角形ABCが図の①から②の位置ま で動いたとき、頂点Bが動いたあとを右の図 にかきなさい。 B 2cm 2 cm 2 cm 2 cm □(2) (1) でかいた線の長さを求めなさい。ただし、答えは四捨五入して小数第2位まで求めなさい。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 ほんとに頭悪すぎてやばいです 教えてください先生に教えてもらったけどなんかもうよくわかりません🥹 やり方と答え教えてください‼️ (4) 24m2 = a (5) 0.08ha = m² 2 (6) 52a = ha =| ] 3 <体積の単位とそのしくみ、体積と重さ > 次のにあてはまる数を答えなさい。 (1) 3500cm³ = L (2) 0.6m³ = cm³ 3 ] (3) 0.02m³ L (4) 2.6k L = cm³ 3 ] (5) 水 4.7dL の重さは, Jg です。 ] ( (6)水 L の重さは,0.05tです。 ( ] ] ] 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 単位量がほんとに苦手で教えてほしいです😭‼️ できる限りで本当にいいのでやり方と答えを教えてください🙇♀️ 4 <単位のちがう量の計算> 次の式で, (1) 5.8km 350m = - km にあてはまる数を求めなさい。 (2) 0.06km + 300cm - 24m =[ [ (3) 0.09m² + 320cm² = cm² ] ( ] m0020 [ (4) 8L-65dL + 70mL = mL 5 <単位のちがう量の比> 次の式で、口にあてはまる数を求めなさい。 (1) 60mm 18cm = 10 (2) 5m2 1000cm² = 1 (3) 1.5L 6dL = □ : 2 ] 1 ( ] ] (4) 240g 1.6kg = 3: ] [ ] 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 この問題がわかりません ちなみにこの問題の答えは4分の15センチでした。 少数でも平気です。 10 右の図のように1辺が10cmの正三角形の 面積を5等分しました。 FDの長さは何cm ですか。 Uknow [香蘭女学校中 ] 10 BF 0 0 G E 未解決 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 小学6年生の算数の比例と反比例です! 誰か一緒に予習しましょ! じゅんび 12 ----------- →245 ページ OR ともなって変わる2つの数量は? あ 次のことがらについて、 ともなって変わる2つの数量をみつけましょう。 154 いろいろな 変わり方 QR ☑O ゆい これから学習することのめあて ともなって変わる2つの数量の関係について、くわしく調べよう。 テオ 12 比例と反比例 時 間(分) あ 水そうに水をx分入れたときの、水の深さycm 2 3 4 5 6 水の深さ (cm) 2 4 6 8 10 12 い バケツの水をILずつ増やしたときの、水の量 xLと全体の重さ ykg 水の量 x (L) | 2 3 4 5 6 全体の重さy (kg) 1.5 2.5 3.5 4.5|5.5| 6.5 ⑤ 面積が12cmの長方形で、 横の長さ xcmを1cmずつ増やしたときの、 縦の長さ ycm たて 横の長さ x (cm) | 2 縦の長さ(cm) 3 12 6 4 3 2.4 2 45 6 え ろうそくを燃やしたときの、時間x分とろうそくの長さycm 時 間(分) | 2 3 4 5 6 y ろうそくの長さ (cm) 4.7 4.4 4.1 3.8 3.5 3.2 1 比例 1 上の表は、左のページのあい、今、えについて、 実際に調べたものです。 表を見て、 変わり方をくらべてみましょう。 09 解説動画 QR りこ 止めあて 変わり方の似ているところやちがうところを調べよう。 155 未解決 回答数: 0
算数 小学生 6ヶ月前 小学6年生の算数の比例と反比例です! 誰か一緒に予習しましょ! じゅんび 12 ----------- →245 ページ OR ともなって変わる2つの数量は? あ 次のことがらについて、 ともなって変わる2つの数量をみつけましょう。 154 いろいろな 変わり方 QR ☑O ゆい これから学習することのめあて ともなって変わる2つの数量の関係について、くわしく調べよう。 テオ 12 比例と反比例 時 間(分) あ 水そうに水をx分入れたときの、水の深さycm 2 3 4 5 6 水の深さ (cm) 2 4 6 8 10 12 い バケツの水をILずつ増やしたときの、水の量 xLと全体の重さ ykg 水の量 x (L) | 2 3 4 5 6 全体の重さy (kg) 1.5 2.5 3.5 4.5|5.5| 6.5 ⑤ 面積が12cmの長方形で、 横の長さ xcmを1cmずつ増やしたときの、 縦の長さ ycm たて 横の長さ x (cm) | 2 縦の長さ(cm) 3 12 6 4 3 2.4 2 45 6 え ろうそくを燃やしたときの、時間x分とろうそくの長さycm 時 間(分) | 2 3 4 5 6 y ろうそくの長さ (cm) 4.7 4.4 4.1 3.8 3.5 3.2 1 比例 1 上の表は、左のページのあい、今、えについて、 実際に調べたものです。 表を見て、 変わり方をくらべてみましょう。 09 解説動画 QR りこ 止めあて 変わり方の似ているところやちがうところを調べよう。 155 未解決 回答数: 2
算数 小学生 6ヶ月前 この4問が難しくてわかりません😿 求め方と答えを教えて欲しいです‼️ 6 <いろいろな立体の体積 > 次のような立体の体積を, (底面積)×(高さ)の式を使って求めなさい。 -14cm- (2) (1) 10cm 6cm 4cm ✓.6cm (3) 5cm 6cm 5cm 3cm 6cm 5cm 3cm 4cm 6cm .8cm 8cm ] (4) 7cm-.. 4cm 3cm 5cm 9cm 16cm- [ ] 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 6ヶ月前 N進数についての質問です (2)の解き方がわかりません、、、 そもそも◻︎進数の⚪︎を⭐︎進数に表すときの解き方もわかりません、、、、、、 誰かわかりやすく教えてください(泣) なら 8 3種類の数字0、1、2を使った0より大きい整数を、次のように、小さい方から順に、左から並べていきま す。これらの数は、3進数 (3進法で表される数) です。 1、2、10、11、12、20、21、22、100、... このとき、左から3番目には10が並んでいます。このことから、10進数の3と、3進数の10が同じ数であ る」ととらえることができます。 かくにん 次の問いに答え、10進数とN進数の対応を確認しましょう。 ① 左から15番目に並ぶ数は何ですか。 2101は、左から何番目に並ぶ数ですか。 解決済み 回答数: 1