学年

教科

質問の種類

算数 小学生

英語が分かりません!誰か教えてください!

15 前置詞接続詞 135 確認問題- 〈時を表す前置詞>〈 >内の日本語を参考に,次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) Ken comes home( at / on ) six thirty. 〈6時30分に) 口(2) We play tennis (on / in ) Sunday. 〈日曜日に〉 口(3) We go to Hokkaido ( on / in ) August. 〈8月に〉 口(4) We read many books ( at / in) fall. 〈秋に) 口(5) Wash your hands ( before / after ) dinner. 〈夕食の前に〉 口(6) Don't go out ( before / after) six o'clock.〈6時以降は〉 口(7) We watch TV ( on/in) the evening.〈タ方に〉 口(8) Stay home ( at /in ) night. 〈夜は〉 2(場所を表す前置詞〉<>内の日本語を参考に,次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) Please wait ( at / on ) the station. 〈駅で) 口(2) My uncle lives ( on /in ) Kyoto.〈京都に〉 口(3) Do you see a picture ( on/over ) the wall?(かべにかかっている絵》 口(4) Do you see a bridge ( on/over ) the river?〈川(の上)にかかっている橋〉 口(5) Our cat is ( over / under) the table. 〈テーブルの下に〉 口(6) My mother goes ( in/ to) Kyoto every year.〈京都へ〉 口(7).I have a house ( to/ near ) the lake.〈湖の近くに〉 口(8) Please sit ( on/ by) me. 〈私のそばに〉 口(9) We start ( at / from) Narita. 〈成田から) 3 くそのほかの前置詞〉 < >内の日本語を参考に, 次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) We go to school ( in /by ) bus. (バスで) 口(2) Cut the cake ( of / with ) a knife. 〈ナイフを使って〉 口(3) Igo to school ( with / by) him. 〈彼といっしょに〉 口(4) I don't know the name ( on / of ) the town.〈その町の名前〉 (あなたのためのプレゼント〉 口(5) This is a present ( of / for ) you. 口(6) Let's talk ( in /about) your country. (あなたの国について〉 4(接続詞〉次の日本文の意味を表すように, 空所に and, but, or, soのうち適する語を書きなさい。 口(1) トムとジムは兄弟です。 Tom Jim are brothers. 口(2) 英語かフランス語かどちらかを勉強しなさい。 French. Study English 口(3)/あなたは若いが, 私は年をとっています。 You are young, I am old. 口(4)私は音楽が好きで, それでたくさんの CD を持っています。 I like music, I have many CDs. y day

未解決 回答数: 1
国語 小学生

教えてください!空いているとこを教えてください! 書いているとこも、怪しいです

四 次の文章を読んで、あとの間いに答えなさい Pとうさんはなかなか帰らなかった。夕コを切りおえ、小皿に入れて冷蔵にしまったあと、あかりは、長 いこと、ずいぶん長い時間、ひとりでいるような気がした。 家中、物音一つしなかった。いつも何か音がしていたのは、かあさんが動き回り、働いているときたてる 物音やったンやなあ…と、初めて気がついた こう音がなくては、家が死んだみたいで、いややなあと、あかりは思い、家を生かすために、音をたてよ うと考えた。けれど、洗い物(お茶わんやお皿を洗うときの、かちゃかちゃかちゃかちゃいう音はいいもの だった…)をしようにも、台所はきれいに片づいていた。昼間来てくれた直子おばちゃんは、きれい好きな そうじ好きだったから(清おじさんは、それで自分の奥さんのことをカタッケ魔人と呼んでいた)、仕方が ない。電気そうじ機の音をはでにたててやりたくても、部屋という部屋にはゴミーつなかった。 そこであかりはクーラーとテルビのスイッチを入れた。鳩時計のひもを引っぱってネジをまいた。お湯の わく音もいいなと思うので、湯沸かしにいっぱい水を入れてガスにかけた。ついでに拠気織もまわし、それ でもたりない気持ちで、ピアノをでたらめにひいてやった。 とにかく音が入って、家がなんだかにぎやかになってきた。そこへ帰ってきたとうさんは、急にいろんな 音で生き返った家に気がついて、はっとした。自分の傷にばかり気をとられて、あかりの気持ちのことを忘 れていたことをおもいだしたのだった。とにかく、二人で暮らしていかねばならない初めての日だ。にぎや かにとはいかなくてもさびしがらせてはあかんやないか、と自分に言いきかせた。 「ただいまあ。」 とうさんは、小学校のとき毎日あげたのと同じ声で帰宅を知らせた。ピアノの声がやんで、あかりがとん ゆた。 「われてしもた。そやから遅うなった。」 痛かった?」 「ああ、痛い痛い、言うたった。」 「先生、笑いはったでしょ」 「ああ、あきれてはった。こんな大人見たことない言わはったわ。」 そやけど、左手でよかった。」 R?」 「右やったら筆ももたれへん。」 とうさんはまたしてもいたわられている自分を感じてしょぼんとなったが、わざと陽気に、 「しゃあない。今夜はどこぞ、おいしいもんたべにでかけよか。」 と、さそった。けれどあかりは、ううん、わたしがつくる、と宣言した。きょう買った子ども用の料理の本 があるでしょ。絵がたんと入っていて、見ながらなんとかつくれそうや。難しい漢字とうさんが読んでくれ たら、つくれそうや。さあはじめのページから…練習…と本気にやるつもりだった。 e とうさんはなかなか帰らなかったとある部、 (今江祥智「優しさごっこ」による) Color

未解決 回答数: 2