学年

教科

質問の種類

社会 小学生

小6社会です。教科書学校に忘れてきたから分かりません教えてください!!(空欄のとこ)

2の 27 分 ニ 教科書 ( 128~141ページ 答え 17ページ 1中国との戦争 右の年表を見て, 次の問いに答えましょう。 (1) Aのできごとを何といいますか。 1つ5(30点) 年 主なできごと (日中学字) まししゅう こうげき 1931 満州にいた日本軍が中国軍を攻撃する A はんい せんりょう (2) Bの地域の範囲を地図のあ~②か ら選びましょう。 1932 満州主要部を占領する 日本が満州を中国から切りはなし, 独立させる…B こくさいれんめい (い) 国際連盟が満州国の独立を認めないと決議する…© 日本が満州国に皇帝を就任させる 1933 こうてい しゅうにん 1934 (3) ©に対して, 日本はどのような行 動を取りましたか。 簡単に書きま しょう。 記述) こうがい 1937 日本軍と中国軍がLX郊外でしょうとつする…·D かんたん 日本が中国の首都 ]を占領する (カ3 (4) Dから始まった戦争のゆくえを, 次から選びましょう。 の 日本が勝ち, 領土と賠償金を手に入れた。 ○ 強大な軍事力をもつ中国に負け, 大陸から撤退した。 の 中国の人々の激しい抵抗で, 戦争が長引いた。 (5) [] [にあてはまる都市を, 地図のコからそれぞれ選 びましょう。 りょう ど ばいしょうきん ちゅうごく てったい ん。 のキン(北京) はげ ていこう 日本 なんきん ナンキン (南京)】 (tニキン ) 日(^0キン ほんこん ボンコン(香港 0 200km 2第二次世界大戦 次の文を読んで, あとの間いに答

解決済み 回答数: 3
社会 小学生

空欄全般分かりません😭緊急です教えてください…

「頼朝殿のご恩は、山よりも高く、 海よりも深い…」 『と武士の団結をうったえた頼朝の妻? 北条 攻子 元の大軍が2度にわたって北九州に攻めて来たとき 18 の執権? 北条 時宗 元との戦いで恩賞をもらえなかったので、 戦った様 19 子を絵に書かせた武士は? 室町幕府三代将軍。 金閣を建てさせた人? 足利 表満 足利義政 雪 20 i 円 田 室町幕府八代将軍。 銀閣を建てさせた人? |21 |22 室町時代に中国で修行した墨絵 (水墨画) の大家? 室町幕府を滅ぼし、安土城を築き、天下統一の途中 23 に、本能寺でなくなった武将? 織田信長 本能寺で、23番の武将を たおした武将? 24 検地や刀狩りを行って、 天下を統一した武将? 豊臣秀吉 25 キリスト教を伝えた 26 スペインの宣教師? フランシスコ· ザビエル 徳川家やす 徳川秀志 家え /27 1603年、朝廷から征夷大将軍に任じられ、江戸 に幕府を開いた武将? 徳川幕府二代将軍? 生まれながらの将軍。 キリスト教を禁止し、鎖国を 行った三代将軍? 徳川 重い年貢の取り立てに反対して起こした島原 天草 一接のかしら(少年)? 不正な取り引きを行った松前藩と戦ったアイヌの中 人物? 夏休みしっかりと復習し 興味をもって、本も読 もう一息だね。歴史は勉強 すごいね 満点は歴史 0~10点 11~20点 21~25点 26~31点 /31

解決済み 回答数: 1
社会 小学生

ここの1番が分からないです 誰か教えてください!

3 資料を見て,貴族のくらしや文化について答えましょう。 月 日 * 新しい国づくりの様子や奈良時代に活やく した人物がわかる。 * 貴族のくらしやその当時の文化がわかる。 /100点 きぞく しょう。 安以字衣於 各10点(20) 阿伊 於 なが 長 二階 アイウエオ にかい うえお 子 けんぼう の憲法 各5点(15) )を (想像図) の 次の文の( )にあう言葉を から選んで書き, 関係のある資料の記号を口に書き る新し ましょう。 各5点(30) むらさきしき ぶ げん じ ものがたり 紫式部は,( )で書いた『源氏物語』という長編小説を あらわ 著した。 各5点(15) ● 貴族は,( )の大きなやしきにくらしていた。 ふじわらのみちなが むすめ ● 藤原道長は,自分の娘が( )のきさきになったときの思 いを歌によんだ。 やまと しんでんづくり てんのう 天皇 貴族 大和絵 寝殿造 ひな人形 かな文字 (20) ののことがらにあうものを1つ選んで, ( )に○をつけましょう。 )日本風の文化が生み出された。 )大陸との文化交流がさかんになった。 )貴族のくらしはまずしかった。 (6年,社会)50 6年 この世をば わが世とぞ思う |もち月の かけたることも なしと思えば一 ↓い ↓い 安→あ→あ

解決済み 回答数: 2
国語 小学生

この問題に相応な言葉を教えてください

O3 この文章にえがかれている時刻と天候の変化を次のようにまとめ ました。空らんにあてはまることばを書きなさい 稲取が近づいたころ 例題2 次の文章を読んて、あとの問いに答えなさい。 海とその先の空は暗くもやっていた 稲取が近づくと、天気予報は正確だったらしく、海とその先の空は 暗くもやっていた。 駅からタクシーに乗り、堤防の近くのつり具屋に行ってくれるよう にたのんだ 店を出ると、まだ正午前だというのに空は前より暗くなってきてい るのがわかった。 私と岳は灯台の下に荷物をおろし、すばやくつり道具を取り出した。 しかし私にはこのメジナつりの仕かけも方法もまるてわからないので、 小さなはりにハリスを結び、カミツブシというおもりやウキをくくり つけるのはいつも岳の役目であった。岳はまず、私のさおの仕かけを つくり、それから自分のにとりかかるのだが、このとき私はいつもこ のなんとなく世間の常識的な目からすればアベコベの風景が気はずか しくて仕方がなかった さあこれていいぞ。あのなあおとう、このオキアミはシッポのとこ ろが一番固いから一番はじめにシッポをこうやってしっかりとはりに" 通しておくんだぞ。そうしないとすぐにとれちゃうからな。」と、岳 の下にしゃがんで風上にしりを向けながら、またいっもの口調 にもどって言った。「よし、わかった。」と、私は言った。 さおにあまりかんばしい動きはなかった。私のエサのつけ方がやは りいまひとつきっちりいかないらしく、しばらくたってひき上げてみ" るとオキアミのエサはたいていなくなっていた。 一時間ほどして岳のさおに小さなべラがかかり、私には箱フグがか かった。そしてついに雨が降りはじめた 時刻は二時をすぎていた。私は岳に雨やどりを一 いに行こう、と提案した。雨の中のさっぱり釣果のない釣りに私はとっ くにうんざりしていたのだ。*岳=「私」の子ども。(椎名誠「岳物語」より) 空は前よりも暗く なってきている。 (+室) 二時すぎ 要点2各場面のうつりかわりをしっかりつかみましょう 場面ごとの情景のうつりかわりが、登場人物の心情の変化を表 すことがあります。情景を表すことばに注目しましょう a|線「世間の常識的な目からすればアベコベの風景」とありま すが、なぜアベフnべなのですか。適切なものを次から一つ選び、記 号で答えなさい ア 人のを先にして、自分のをあとにしているから ィ 子どもが、父親の世話をしているから ウハリスを先に結び、あとにおもりやウキをくくりつけたから。 工 空が暗くなってきているのに は灯 倍めたから には、「一つのものがニつ以上の用をする。あわせて。」と いう意味のことばが入ります。そのことばをひらがな二字で書きな 3 て昼めしを食 る ヤい。 こ

解決済み 回答数: 3