学年

教科

質問の種類

理科 小学生

2番、4番と5番と、6番が分かりません。

15iRdこ20.57c 4000 0 20 2n.5 図1は,日本のある地点Pで, 気象観測を 5月6日から8日までの3日間行って, その データをまとめたものである。気温, 湿度, 気圧は3時間ごとに, 天気, 風向,風力は6 時間ごとに示してある。図2は,この3日間 図1 100 気温 30 A | 1020 しつと 80 と 60 20 ロ気圧 % 1010 40 A。 -ロロ nPa 223 ロ 湿度と ロ のうちの5月7日9時の日本付近の天気図で ある。次の問いに答えなさい。 20 10 1000 0 39 15 21 3 9 1521)3 9,15 21 [時] (1) 5月6日21時の天気, 風向,風力はそれ ぞれ何か。 5月6日 5月7日 5月8日 ふく 5月7日21時の空気1m°中に含まれている水蒸気量はおよそ何gか。 小数第2位を四捨五入して答えなさい。ただし, 気温15℃の空気の飽和 水蒸気量は12.8g/m°である。 (3) 気象観測を行った3日間に,地点Pを前線が通過している。前線が通 過した時間帯を, 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 図2 天気図(5月7日9時) ほうわ 低 ア 5月6日9時から15時 イ 5月6日12時から18時 5月7日12時から18時 ウ 5月7日9時から15時 (4)(3)の時間帯に地点Pを通過したのは何前線か。 エ (5) 図2で、地点Pはどこか。A~Dから選び, 記号で答えなさい。 とくらょう (6) 図1の気象観測を行った季節の日本の天気の変化には, どのような特徴があるか。次のア~エから 記号で答えなさい。 ア 南の太平洋の高気圧の勢力が強まり, 晴れの天気が長く続いてむし暑い。 イ 日本付近に台風が接近したり上陸したりすることで,強風や大雨になることがある。 ウ 日本付近に前線が停滞することが多く,くもりや雨の天気が続く。 エ/日本付近を高気圧と低気圧が交互に通過し、晴れやくもり,雨の天気が周期的に変化する。 ていたい こうご 風力3 (2 23546) 天気(もい 風向 に出() 喫盤(8) 0000 ms。 」レt La| し 気温 【C)

未解決 回答数: 1
理科 小学生

とても急いでいるので早めに教えてください

ーー た。 次の同いに答えなさい。 [思・表] () 二下化炭末と未をペン トボトルに入れ. ふさたをしてよくふると. ベットボトルがへこ このことから予吉できるのは のと ちちですか。( ) に〇をっけなさいい。 ろました ( )ヾ> トボトルの中の二琶化過素が引に出て送った。 ( ) RA示がベットドトzowokECD た (② (!)の也急 を友かめるために役立つものを. 丈ののこ@から 2 の ( KRSでをえなさい、ょた teaんca 遇も 丈でふきなさい。 の然 )①食考 〇大水 @りトマ>紙 ( (ss 理員 ) (ms 。百中 ) 革アルミニワムに。 いろいろな水よう溢を加え s美吐について の軸いに 【思*表] 《!) 下の表に, 会押があわを出してとけるものには〇を。 とけ 答えなさい。 ca 未よう流 包 zo ①うすい場酸 ⑨うすい大酸花ナト よう液 (2) この介自からわかることは 次のどちらですかひ、 当て はまるものに 〇をっけなさい。 / ( ノホよ )流人は 人質をとかす。 ( /水7攻は衝拓によって人近がちがう。 録 アルミニウム (スチールウール) | (3 鉄にのの 3 すい表酸をあえた波から, 水を燕喝させて, 後に残った 1 ものを骨べると、協舌にっき せんでした。このことから。どんなことがわかりますか。 | 代に蘭ったものは。 もとの折とは仁多が( 誠 《⑭ さら5に, 人に訪ったものに うすい坦左をかえると。とけま したがあわは出ませんでした、 3) と(4の待果から, 7 7 天酸にと(けた疾は。どのようになったときえ られますか、

解決済み 回答数: 1