学年

教科

質問の種類

理科 小学生

急ぎです💧小学生の理科です。教えてください🙏🏻

◆たしかめよう 1 こみさんとけいたさんは, 明日の実験の準備のために, 食塩とミョウバンの水よう液を作っていま す。20℃, 50mL の水に食塩とミョウバンをそれぞれ| Ogずつ加えてとかそうとしています。また, 下の表は、先生からもらった<50mLの水にとけるものの最>を表したものです。 次の問いに答えな さい。 (1) ふみさんは水にミョウバンを加え, かき <50mLの水にとけるものの量> 混ぜていますが,とけ残りが生じてしまい ます。とけ残りをすべて20℃の水にとか すためには,どのようにすればよいです 温度(C) 20 40 60 80 100 食塩(g) 18 18 18 19 19 か。次のア~エから選び,記号で答えなさ ミョウバン(g) 3 5 7 12 20 い。 ア 20℃の水を50mL 増やす。 ウ 水温を60℃に上げてかき混ぜる。 イ 20℃の水を100mL 増やす。 エ 水温を80℃に上げてかき混ぜる。 (2) 次にふみさんは, 20℃ 50mLの水に 25gの食塩を加えてかき混ぜると, 一部がとけ残りました。 そこで、この食塩をとかすために加熱しようとしたところ, けいたさんが次のように言いました。 全部とかしたいなら, あたためてもだめだよ。 |しかないね。 けいたさんの言葉の にあてはまる方法を書きなさい。 2| 4つのビーカー A, B, C, Dに,うすい塩塩酸,うすい水酸化ナトリウム水よう液,食塩水, 炭酸 水のうちのどれかが入っていますが, どれも無色とう明で区別ができません。そこで、この4つの水 よう液を,いくつかの実験を行って見分けました。 く実験と結果>①A~Dの液をリトマス紙につけたところ, Aの水よう液だけが赤色から青色に 変わった。CとDの水よう液は, 青色から赤色に変わった。Bの水よう液はどちらも変化がなかった。 A~Dの水よう液に,アルミニウムを加えたところ,AとCからあわが出た。 Cの水よう液は何ですか。名前を書きなさい。また,そのように考えた理由を書きなさい。 名前: 理由:

未解決 回答数: 1
理科 小学生

これ全部教えてください。

にだます も 5]和人吾 grたちの< 5際= のた で 半E 記しいるのに。〇をつけましょう。⑨一⑩は, 言葉て答えましょう。 手還し某電機を使うと、殺をする | ⑨⑤ モーターは. 電気を何に変えて利 用していますか。 ことができますか。 ^ で 気をつくる。 運動 宮気をおしちちめる。| ( )光 電気を目で見る。 ( 音 RE のak ⑰ 電熱線に電流を流す と, 電熱線の 電子オルゴールはどうなり 温度はどうなりますか。 光る。 ーーュ も 1 ) 熱くなる。 回る。 Re ES 音が出る。| ha 4 ( ) 変わらない。 ⑥ 豆電球と発光ダイオードは, 電気 ハンドルを回すのをやめると。つな を何に変えて利用していますか。 だ発光ダイオードはどうなりますか。 いだ発光 ne はげしく光って で こわれる。 (o) ( ) 伴いN( )交り続ける。 き ドン 光が消える。 ⑥ 下のようにつなぐと, どちらの明 | ② ドライヤーの電熱線は, 電気を何 に変えて利用していますか。 かりが長くつきますか。 2 ) 豆電球 ( ) U ( ) 発光ダイオード ⑯⑩⑩ 下のような電気をためる器具を、 何といいますか。 @ 明かりをつけるのに, とちらのほ うがたくさんの電気が必要ですか。 し ( ) ( )豆電球 ーーま も2イオー.ド 太呈のうらに 問題の答えがのっています。 線のところて折り曲げて, 答え合わせをしましょよう。

解決済み 回答数: 1
1/2