学年

教科

質問の種類

算数 小学生

【至急】小5算数 間違えてるところあったら教えてください!! 回答してくださったらBAします。

たしかめテスト 14円と正多角形 この数は、約 です。 ③円周=直径 7 x 3.14 2 右の図は半径が3cmの円です。 この円をもとにして, 1辺の長さが 3cmの正六角形をかきましょう。 1 にあてはまることばや数をかきましょう。 ① 8つの辺の長さがすべて等しく,8つの角の大きさもすべて等しい多角形を 正八角形 といいます。 ② どんな大きさの円でも, 円周直径は同じ数になります。 この数を円周率 といいます。 3.14 3 右の円と正六角形の図を見て答えましょう。 ① あの角度は, 何度ですか。 答え ②円の直径は, 何cmですか。 答え ③ 正六角形のまわりの長さは, 直径の何倍ですか。 答え 60 度 10 cm 3 組 倍 名 B 前 点数 F 5cm D E 4 次の長さを求めましょう。 3.14 x 12 628 ① 314 37.68 31.4 10×3.14 314 この図から、円周の長さは直径の何倍より長いといえますか。 答え また, そのわけを説明しましょう。 直径10cmの円周の長さ 円周の長さは、直径×3.14して計算する。 円周の長さは、31.4cmなので、直径10cmよりも3.14倍長い。 わけ ② 半径2.5mの円周の長さ ③ 円周が314cmの円の半径 16cm (式) 12×3.14=37.68. 37.68÷4=9.42 答え 5 下の図の,かげをつけてあるところのまわりの長さを求めましょう。 ① 9.42 10×3.14 5×3.14 50 10×3.14 cm 6 一輪車に乗って, 車輪を回転させると 157cm 進みます。 この一輪車の直径は,何cmですか。 (式) □ × 3.14=157 157:3.14=50 答え cm 答え 答え 24cm 3.14 答え 31.4 15,7 24cm (式) 8×3.14=25.12 25.12÷2=12,56 4×3.14=12.56 倍 | 回転 50 cm cm 25.12 157cm m 12.56+12.56=25.12. 答え 3.14 2512 3.14 +4 1256 実 cm 3.14x= x=150 3.11 ¥14 157円 11570 65

未解決 回答数: 2
算数 小学生

【小5算数】 間違っているところあったら教えてください。

たしかめテスト 14円と正多角形 この数は、約 です。 ③円周=直径 7 x 3.14 2 右の図は半径が3cmの円です。 この円をもとにして, 1辺の長さが 3cmの正六角形をかきましょう。 1 にあてはまることばや数をかきましょう。 ① 8つの辺の長さがすべて等しく,8つの角の大きさもすべて等しい多角形を 正八角形 といいます。 ② どんな大きさの円でも, 円周直径は同じ数になります。 この数を円周率 といいます。 3.14 3 右の円と正六角形の図を見て答えましょう。 ① あの角度は, 何度ですか。 答え ②円の直径は, 何cmですか。 答え ③ 正六角形のまわりの長さは, 直径の何倍ですか。 答え 60 度 10 cm 3 組 倍 名 B 前 点数 F 5cm D E 4 次の長さを求めましょう。 3.14 x 12 628 ① 314 37.68 31.4 10×3.14 314 この図から、円周の長さは直径の何倍より長いといえますか。 答え また, そのわけを説明しましょう。 直径10cmの円周の長さ 円周の長さは、直径×3.14して計算する。 円周の長さは、31.4cmなので、直径10cmよりも3.14倍長い。 わけ ② 半径2.5mの円周の長さ ③ 円周が314cmの円の半径 16cm (式) 12×3.14=37.68. 37.68÷4=9.42 答え 5 下の図の,かげをつけてあるところのまわりの長さを求めましょう。 ① 9.42 10×3.14 5×3.14 50 10×3.14 cm 6 一輪車に乗って, 車輪を回転させると 157cm 進みます。 この一輪車の直径は,何cmですか。 (式) □ × 3.14=157 157:3.14=50 答え cm 答え 答え 24cm 3.14 答え 31.4 15,7 24cm (式) 8×3.14=25.12 25.12÷2=12,56 4×3.14=12.56 倍 | 回転 50 cm cm 25.12 157cm m 12.56+12.56=25.12. 答え 3.14 2512 3.14 +4 1256 実 cm 3.14x= x=150 3.11 ¥14 157円 11570 65

未解決 回答数: 2
算数 小学生

小学6年生の並べ方と組み合わせの問題です。 答え忘れてしまったので、 誰か解いて教えてほしいです。

口O のぶおさん, ゆうやさん, けんとさん, かずきさんの4人が横1列に並びます。並び方は, 12.並べ方と組み合わせ ☆学習日☆ 月 つみ上げ もんだい 日 得点 /100 1 並べ方を求めましょう。 各12点(60点) 全部で何通りありますか。 2けたの整数は, 全部で何個できますか。 まて うら 口3 コインを投げて, 表、裏の出方を調べま9。 4回続けて投げるとき,表裏の出方は全部で 何通りありますか。 エー ピー 口O A町とB町, B町とC町の間には,それぞれ4本, 3本の道路があ ります。A町からB町を通ってC町まで行く道順は,全部で何通り ありますか。 (A町】 B町) C町) 口 大小2個のさいころを投げます。 大のさいころの目が小のさいころの目より大きくなる出 方は,全部で何通りありますか。 2 右のような旗を, 赤, 青, 黄の3色を使ってぬり分けます。 となりあうとこ 各10点(20点) ろは,同じ色を使わないことにします。 口0 3色全部を使ってぬり分けます。 ぬり分け方は,全部で何通りありますか。 口2 3色のうち2色を使ってぬり分けます。 ぬり分け方は, 全部で何通りありますか。 3 父,母,子ども3人が横1列に並んで写真をとります。 口O 5人の並び方は, 全部で何通りありますか。 各10点 (20点) 口2 父,母が両はしになるような並び方は, 全部で何通りありますか。 の算数6年-111

未解決 回答数: 1
1/3