学年

教科

質問の種類

算数 小学生

解説までお願いします!

次の文章を読み,あとの (1)~ (4) の問いに答えなさい。 下の「数の列」について, 先生とあらたさんとゆうじさんが話をしています。 「数の列」 5番目 6番目 7番目 2番目 3番目 4番目 1番目 32 ,64 128. 2, 4 8 先 生「この数の列はある規則にしたがって並んでいます。4番目の数は何かな。」 あらた「2番目よりあとは, 前の数のア 倍になっています。 」 ゆうじ「ということは4番目の数は ィです。」 先 生「その通り。でも, この数の列はまだ他の規則があるんだ。一の位の数に注目してみるとどうかな。 あらた「1番目は2, 2番目は4, 3番目は8,4番目は ウ 5番目は2,…」 ゆうじ「そうか, 一の位の数は, 2, 4, 8, ウがくりかえされているね。」 先生「そうだね。 一の位の数は, 4つの数がくりかえされているね。」 あらた「ということは, 1番目の数と5番目の数, 9番目の数は2になります。」 先生「その通り。それではこの数の列について次の問題を考えてみよう。」 問題 次の4つの数をくりかえす数の列について, ①~④の問いに答えなさい。 1番目 2番目 3番目 4番目 5番目 6番目 7番目 8番目 2 4 8 ウ 2 4 8 ウ 0 100番目の数を求めなさい。 ② 100番目までに, 8は何回あらわれるか求めなさい。 ③ 30回目にあらわれた8は, 何番目の数か求めなさい。 100番目の数から2020番目の数までの和を求めなさい。

解決済み 回答数: 1