学年

教科

質問の種類

算数 小学生

(3)の解説をお願いします。

数 10 3目標時間C15分 ロ(1)(計算1】にあらわされた計算の答えを,【資料1】の算木の並べ方を使って書きなさ みなみさんとまなぶさんは調べ学習で江戸時代の文化について調べています。 みなみさ。 横浜市立南高等学校財属中 い。 【計算1】 とまなぶさんの(会話1】 を読み, あとの問題に答えなさい。 【会話11 まなぶさん:江戸時代,商業が発展したと学習しましたが,当時の人々は電卓を使わずにと TT かけら れる数 でんたく はってん 答え ぎもん のように計算していたのかなと疑問に思いました。少し調べてみたのですが、 TI かける数 きんぎ 「そろばん」や「算木」を使って計算していたようです。 11 みなみさん:「算木」とは何ですか。 (2) 174×14の計算をしました。次の1~8を手順通りに並べ,番号を書きなさい。 なら まなぶさん:「算木」とは【資料1】のように木の数や並べ方で数をあらわす道具です。【資 TT かけら れる数 TT II かけら れる数 料21は23×17を,算木を使って計算したときの手順をあらわしたものです。 算木ではかけ算だけではなく、 たし算やひき算はもちろん, わり算などもでき るようなので、もっと調べてみようと思っています。 答え 答え ITI M I かける数 II かける数 【資料1) 4 表す数字 0 1 2 3 4 5 6 7 8 3 かけら れる数 9 TT II かけら れる数 T 並べ方 II II T T I I | IT I 答え 答え ※0の場合は基石を置く。 Iかける数 【資料2) ①計算する数の算木を置く かける数 のかける数の算木を移動させる 5 6 かけら II れる数 かけら れる数 かけら れる数 TT かけら れる数 %3 TT II 答え II II II T 答え 答え 答え TI かける数 TT)=かける数 || かける数 I かける数 32×17を計算し、, 算木を置く のかける数の算木を移動させる 8 7 かけら れる数 かけら II れる数 TT かけら れる数 TT かけら れる数 II II 答え 答え 答え II II 答え TT かける数 II かける数 かける数 TIかける数 ⑤3×17を計算し、算木を置く 6【資料1】の並べ方にしたがって算木を置く II かけら II れる数 かけら II れる数 12 答え (3) まなぶさんはある2けたの数どうしの かけ算をしたところ,計算結果が【答え】 II I 答え 【答え) TDかける数 TI かける数 かけら れる数 のようになりました。まなぶさんがした I II II 答え 計算結果のかける数とかけられる数を まなぶさんは算木を使って、【資料2】のような手順で計算してみることにしました。 次の問題に答えなさい。 かける数 【資料1】の算木の並べ方を使って書き なさい。

未解決 回答数: 1
算数 小学生

英語が分かりません!誰か教えてください!

15 前置詞接続詞 135 確認問題- 〈時を表す前置詞>〈 >内の日本語を参考に,次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) Ken comes home( at / on ) six thirty. 〈6時30分に) 口(2) We play tennis (on / in ) Sunday. 〈日曜日に〉 口(3) We go to Hokkaido ( on / in ) August. 〈8月に〉 口(4) We read many books ( at / in) fall. 〈秋に) 口(5) Wash your hands ( before / after ) dinner. 〈夕食の前に〉 口(6) Don't go out ( before / after) six o'clock.〈6時以降は〉 口(7) We watch TV ( on/in) the evening.〈タ方に〉 口(8) Stay home ( at /in ) night. 〈夜は〉 2(場所を表す前置詞〉<>内の日本語を参考に,次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) Please wait ( at / on ) the station. 〈駅で) 口(2) My uncle lives ( on /in ) Kyoto.〈京都に〉 口(3) Do you see a picture ( on/over ) the wall?(かべにかかっている絵》 口(4) Do you see a bridge ( on/over ) the river?〈川(の上)にかかっている橋〉 口(5) Our cat is ( over / under) the table. 〈テーブルの下に〉 口(6) My mother goes ( in/ to) Kyoto every year.〈京都へ〉 口(7).I have a house ( to/ near ) the lake.〈湖の近くに〉 口(8) Please sit ( on/ by) me. 〈私のそばに〉 口(9) We start ( at / from) Narita. 〈成田から) 3 くそのほかの前置詞〉 < >内の日本語を参考に, 次の( )内から適語を選び, 空所に書きなさい。 口(1) We go to school ( in /by ) bus. (バスで) 口(2) Cut the cake ( of / with ) a knife. 〈ナイフを使って〉 口(3) Igo to school ( with / by) him. 〈彼といっしょに〉 口(4) I don't know the name ( on / of ) the town.〈その町の名前〉 (あなたのためのプレゼント〉 口(5) This is a present ( of / for ) you. 口(6) Let's talk ( in /about) your country. (あなたの国について〉 4(接続詞〉次の日本文の意味を表すように, 空所に and, but, or, soのうち適する語を書きなさい。 口(1) トムとジムは兄弟です。 Tom Jim are brothers. 口(2) 英語かフランス語かどちらかを勉強しなさい。 French. Study English 口(3)/あなたは若いが, 私は年をとっています。 You are young, I am old. 口(4)私は音楽が好きで, それでたくさんの CD を持っています。 I like music, I have many CDs. y day

未解決 回答数: 1