算数 小学生 約2年前 妹の宿題なんですけどわかる方至急教えてください🙇♀️ とびらをひらく あんごうをさがしだせ!! 下のかけ算の答えの一の位をよこ,十のをたてに みて、あてはまることばをならべよう。 できるかな~? ゲゲゲ・・・・ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 めいぜょみけざちたな 2 ざるとでかょぶかえ 3んうきあすんすつくわ 4ひえしにちさたくせん 5 ひむらのういはけしふ 6たねへんざぶせおこを 7 もんきほあせりまれ 8 ねらいにぬしのみや あんごう 8.9 HH 18×64×78×76×99×417×95×99× 6×39×84×69×35×616×217×53×35×3 5×59×78×24×88×57×75×410× 3x7| CR 未解決 回答数: 3
算数 小学生 約2年前 自主的にやってるだけなのですが、やり方がわからないので教えて欲しいです❕ ●●基礎●●● 1 次の□にあてはまる数を求めなさい。 (3) (16+) × 4 = 1 第25回 2 次の問いに答えなさい。 (2) (4) (7-1/3-4 ²3³ ) ÷ 80 = SOMOSCRIZITA (1) 400円に対する350円の割合を歩合で答えなさい。 135 CHE 20 11/321= (2) 80円を1とするときの30円の割合を小数で答えなさい。 ESEN (3) 兄は1800円、弟は1350円持っています。 兄をもとにするときの弟の割合を百分率で求めなさい 3 右の表のあいているところのうち、(1)~(3)にあては まる数を求めなさい。 ただし、百分率は「%」、 歩合は 「割、 分、厘」 などをつ けて答えなさい。 UAGE ASSAS ARE 小数 20.325 分数 百分率 (1) 歩合3割2分5厘 19 200 (2) 135% 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 6年生線対称 ④番の答えが5本なんですけど意味がわからないので説明お願いします🙏 じく 2 右の図は,直線アイを対称の軸とする 線対称な図形です。 各7点 【42点】 ① 点 点Fに対応する点は, それぞ れどれですか。 点C(⑤) 点F( ) エービー エイチアイ ② 辺AB, 辺HIに対応する辺は, そ れぞれどれですか。 W 200 B F H ④ 対称の軸は,直線アイのほかに何本ありますか。 K 辺AB ( ALY 辺HI (KE 直線CK と直線アイは,どのように交わっていますか。 (垂直 (5本 I 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 算数のプリントが分かりません。優しい方誰か教えてください🙏 式 小数を分数に直して計算し、約分もしましょう。 6年生全体の人数の14%は28人です。 6年生は何人ですか。 (式、答え各5点/10点) 答え 4 次の三角形の畑の面積を分数を使って求めましょう。 10.5m 16m HL. (式10点、 答え5点/15点) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 (3)を教えてください 面積図でお願いします🤲 2枚目の写真みたいにしてください 1回 ~ 平均に関する問題 (2) ~ 《 A問題 》 下の表は、20人のクラスで5点満点のテストをしたときの結果をまとめたものです。 テストの平均点は 3.6点でした。 88 得点 0 1 2 3 4 5 人数 2 0 3 5 イ ア このとき,ア, イにあてはまる数字をそれぞれ求めなさい。 ② あるテストが何回かあり、その平均点は 58点です。 この次のテストで, 100点を取ると 平均点が 65点になります。 今までに受けたテストは何回ですか。 OF 23 ある入学試験を300人が受験し, 120人が合格しました。 受験者全体の平均が 64点で, 合格者と不合格者の平均の差が17点でした。 このとき、 合格者の平均点は何点ですか。 未解決 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 平面図形の問題です 分からないので解説お願いします 4 次の図の長方形ABCDの面積は108cm²で、 三角形FCEの面積は36cm²です。 B、F、E は一直線上にあります。 このとき、 次の問いに答えなさい。 Lesoth A B (1) 三角形ABEの面積は何cm²ですか。 20 (2) 三角形ADEの面積は何cm²ですか。 (3) ED:DCを求めなさい。 (4) 三角形EAFの面積は何cm²ですか。 F E D C # DEX (1) 471110EPD) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 解説を読んでもわかりません 時間のある方わかりやすい解説お願いします🙏 算数 でる順 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~ 位 出題率 58% 例題 はるきさんとくみさんはそれぞれ赤1枚 白1枚の カードを用意し、次のようなゲームを考えました。 そ れぞれの人が2枚のカードから1枚のカードを選んで 同時に出し、 最初に決めておいたルールによって点数 が得られるというものです。 ただし、 1回使ったカー ドは2回目からも使うことができます。 二人は得点の ルールをどうするか話し合い。 右の表1のようにしま した。 次は二人の会話です。 東京都立白高等学校州国中 はるき くみ 18 表1 ゲームの得点のルール 相手 赤 白 2回目 白 AD はるこの表の見方を確認しておこう。 この表は自分の点数を出すための表だよ だから、この表には相手の点数は書かれてないよ。 ぼくが点数を出すときと、 くみさんが点数を出すときでは、 少し見方がちがう表になっているよ。 ぼく が赤くみさんが白を出したときに、ぼくの点数を知りたいとするね。 ほく が 「自分」になるから 赤 に注目することになるよ。 くみ:わたしは白を出しているから はるきさんは4点になるね。 わたしの点数は どんな見方をするのかな。 はるき : 今度はくみさんの点数を知りたいから くみさんが 「自分」 になるね。 だか ら今度は白に注目することになるよ。 くみ 相手のはるきさんは赤を出しているから. わたしは2点になるね。 Stpn 赤 3点 2点 問題1 二人はこのゲームを3回行ってみました。 カードの出し方は表2のようになりま した。このとき、二人の3回の合計得点をそれぞれ求めなさい。 表2 二人がそれぞれ3回出したカードの色 1回目 白 白 3回目 赤 赤 白 4点 1点 次はくみさんが気づいたことについての会話です。 くみ 何度かやってみて気がついたのだけど、この表1の得点のルールのときは、 わたしは を出せばいいと思う。 はるき < み どうしてそう思うのかな。 Ca 問題2 くみさんは赤と白のどちらのカードを出したほうが点数が高いと考えたでしょう か。 会話中のあに入るカードの色を答えなさい。 また、くみさんが いの会話でどのような説明をしたと考えられますか。 表1の得点および 「赤」 「白」の言葉を使って会話文を考えなさい。 二人は表1の四つの数字を他の数字にかえて、もう一度行ってみることにしました。 1か ら9までの九つの数字からことなる四つの数字を選び、表1の得点を書きかえました。 次に、 新しい得点のルールをもとに、二人は5回ゲームを行いました。 出したカードの色と合計得 点は次の表3のようになりました。 表3 二人がそれぞれ5回出したカードの色と合計得点 1回目 2回目 3回目 赤 赤 赤 はるき 白 4回目 白 白 問題3 これらの会話だけでは得点のルールは一つに 決まらず, 2種類できます。 会話文に合った2 種類の得点のルールを考え、表 に数字を 書きなさい。 また。 なぜ2種類の表になるか、 上の会話中の (条件A) (条件B)、(条件C) という言葉を使って、説明しなさい。 ただし、 表の順番は問いません。 19 5回目 自 しかし後日、二人はこの得点のルールを書いた紙をなくしてしまったことに気がつきまし た。次は二人の会話です。 はるき くみさんが出した色は覚えていないけど、ぼくが赤を出したときに3点もら えたこと(条件A)があったよ。 くみ わたしは、はるきさんが出した色は覚えていないけど わたしが白を出した ときに一番高い点数がもらえたこと(条件B) と, 2回だけ6点だったこと (条件C) を覚えているよ。 表ア 赤 白 合計 表① 25 点 白 算数 26点 赤 赤 相手 相手 自 白 でる 1位 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~ 未解決 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 時間のある方解説お願いします! 図4 ひろとさん さくらこのお店では3種類のひもが売られているわね。 (図5) 250円 300円 350円 図5 お店で売っているひもの 1mあたりの値段 10 ひろと 1mあたりの値段が書かれているけれど, 10cm単位で買うことができる いだよ。 未解決 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 時間のある方解説お願いします 図やグラフから考える問題です E 例題1 だん 中庭には、図1のような直方体の一部が段になっている池が あります。池の水入れや水ぬきについて調べました。 空のこの 池に水を一定の量で入れたとき, いちばん深いところで測った 水の深さと水を入れ始めてからの時間との関係を表したのが 図2のグラフです。 また, この池にいっぱいに入れた水は、は い水口を開けると15分で空になることもわかりました。 とちゅう 空のこの池に水を一定の量で入れ始め、途中ではい水口を開 けたときから8分後に水はなくなりました。 このとき, 水を 入れ始めてから何分何秒後に, はい水口を開けたか, 書きなさ い。また、考え方も書きなさい。 [ 徳島県立中 改] 考え方 図 1 200cm 90cm 図2 深さ (cm) 37 27 はい水口 ~200cm 9 14 時間 (分) 未解決 回答数: 1