算数 小学生 3年弱前 誰かここを教えてください……… たまごの重さ 重さ(g) 以上 45 50 55 未満 ~50 ~55 ~60 60~65 65 ~ 70 合計 個数(個) 2 6 9 4 3 24 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 この問題を教えてください(間違えてても大丈夫です) 次の立体の体積を考えます。 体積が等しいものは、どれとどれですか。 イ ウ ア 18 CHU [ と Chi 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 本当にお願いします😢今日復習ができてなくて、今日中です。優しい方教えてくれませんか? ステップ① わりきれるまで計算しましょう。 4.2)7.1.4 2.7 3.24 わる数の小数点を右に うつして、整数になおす。 わられる数の小数点も. わる数の小数点をうつした けたの数だけにうつす。 ●右にうつしたわられる 数の小数点にそろえて の小数点をうつ。 ステップ② わりきれるまで筆算でしましょう。 ④ 9.5)3 0.4 1.0 4.2)7.1.4 0420 294 1.98.17 4.8)7.2 46.9-6.7 ⑩ 85.2÷2.13 6.7/46.9 12.1385.2 (5) 3.5 24.5 3.65.76 1.74)9.5 7 ステップ3 チャレンジ〉 ◆75.2÷1.6をわりきれるま 筆算でしましょう。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 学校を休んでいたので全く分かりません😢教えてくれる優しい方いませんか?🥺👇🏻 次の問題に答えましょう。 ①1mのねだんが60円のテーブを. 3.8m買いました。 代金はいくらですか。 (火) 00:38= 答え ( ) ②1mの重さが5.92gのはり金があります。 このはり 金 4.3mの重さは何gですか。 0 5.92 (g) 0 1 4.3 (t) 答え ③ たて2.8m、横6.5mの長方形の庭の面積は何m²で すか。 [式〕 答え( ) 見方・考え方 ④ ゆいさんは、右の筆算のまちがいを説明しています。 □にあてはまる数を書きましょう。 整数のところだけをかけると、 □×4=□ になり、3.431だと |X4= 小さすぎます。 答えは 7.3 X 4. 51 292 3.43 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 マジで急いでます🥺今日中です答え教えてくださいお願いします😢 たいせさ ステップ ① 下の長方形の面積と直方体の体積を求めましょう。 ① 5.8cm X 3.9cm 答え 〔式〕 X 直方体の体積 20.7m X II 式15点 答え 10点(25点 -1.6m- 0.5m たて×横×高さだね。 答え( ステップ ② 次の問題に答えましょう。 ③ たてが7.6m、 横が9.4mの長方形の面積は何m² ですか。 式〕 29.4m 7.6m 答え 4④ 1辺が1.3mの立方体の体積は何m²ですか。 1.3m 〔式〕 71.3m 1.3m ステップ③ チャレンジ ◆ たてが2.8m,横が3.75mの長方形の面積は何m² ですか。 答え 2.8ml 3.75m 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 明日までに教えて欲しいです。 よろしくお願いします! 次の問題に答えましょう。 3 ①分速号 kmで走るバスは、21kmの道のりを進むのに, 何分かかりますか。 (式) 答え ( 分) ② 40m²の庭の草をかるのに、1時間15分かかりました。 1時間あたり何m²の草をかったことになりますか。 (式) 答え ( m²) □にあてはまる数を求めましょう。 4 ③/2/kgは、1kgの口倍です。 7 (式) 答え ( ④本の1/30本です。 (式) 答え ( ⑤ g mは, □mの1です。 (式) 答え ( 倍) 本) m) 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 あの、だいぶ前も聞いたのですが、 この面積図の解き方、または、天秤のやり方で教えて下さい。! 緊急です。なるべく今日までに投稿してくれると嬉しいです。 あと、4:1はどこから出てきたのかも教えてほしいです! 7 A,B2つの食塩水がそれぞれたくさんあります。 Aは12%の食塩水で,Bは7%の食塩水です。A, Bを混ぜて,あるこさの食塩水 250gをつくろうとしましたが,A,Bの混ぜる量を逆にしてしまい, 11%の食塩水ができました。 このとき,次の問いに答えなさい。 (1) 11%の食塩水 250gができたとき,A,Bはそれぞれ何g混ぜたか求めなさい。 (2) はじめにつくろうとした食塩水のこさは何%ですか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 江戸城では、72人の武士が、番号順に毎日21人ずつの泊まりの仕事があります。何日すると全員同じメンバーが泊まりとなりますか? この問題を、小学校高学年にも理解できるように説明したいのですが、わかる方、解法も教えていただきたいです。 解決済み 回答数: 1