スクリーン
5 物体の位置と凸レンズでできる像図
のように、物体を光学台に固定し、凸レ
ンズとスクリーンの位置を動かしてスク
リーンにはっきりした像ができたとき
の物体と凸レンズの距離α と, 凸レン
ズとスクリーンの距離を測定した。 表
物体(矢印形
の穴を開け凸レンズ
た厚紙)
光源
結果
距離〔cm〕
a
b
1
45
30
236 36
330 45
は, その結果をまとめたものである。 次 光学台
の問いに答えなさい。
5の答え
(1) 結果1で, スクリーン
(1)①
にできた像を. ①物体の
側から見たときと. ②矢印 (←)の向きに見たときに,どのように
見えるか。 右上のア~エから選び、それぞれ記号で答えなさい。
(2) 結果1と3で, スクリーンにできた像の大きさは、物体の大き
さと比べてどのようになっていたか
②
(2)結果1
(3) 結果3のあと, 距離αを小さくしたところ, スクリーンをどこ
に動かしても像がうつらなくなり、スクリーン側から凸レンズを
のぞくと, 凸レンズを通して拡大された物体の像が見えた。
① このとき見えた像を何というか。
結果 3
(3)①
② この像が見えたのは, 距離 αを何cmにしたときか。 次のア~
エのうち、もっとも適当なものを選び, 記号で答えなさい。
②
ア 16cm
イ 18cm
ウ20cm
I 22cm