理科 中学生 4年以上前 答えてくださると有り難いです。 理科の問題で写真の(2)の②と(4)が分かりません。 答えには解説が丁寧には載っておらず、あまり納得出来ていないので 教えてください🙇⋱♀️ ※2枚目の写真が答えを写したものです。 お願いします(´TωT`) 図1 のように, ふりこのおもり 図1 がAからCに移動するときのよ うすをストロボ写真で記録した。 A 】 し (1) 固2のように表したおもり 、:失琶に B 圭失面 にはたらく重力の, , 系に平行な分力と、糸に垂直な 解答欄の図中に作図しなさい。 5 2) 図1から, Bにおいて, おもりの速さは わかる。また, Bにおいて, おもりの進を _最も( @ )なっている。 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 この問題の解説をお願いします🥺🙏 ちな答えは 鏡の縦の長さが78cm 鏡の下端の床からの距離が72cm です! 3 図のように, 花子さんは壁にとりつけられた3 をうつすのに十分あるものとする。 自分のすがたをうつした。ただし 鏡の横の長きは 花手きんの横幅 / Fらな鏡の前に立ち, (1) 鏡の下端Xには, からだのどの部分がうつういるがか』図中のA こDから選べ。 (2) 図と同じ位置にIl 花子さんの人金 たての長さが最低何cmの開を請 )下 るようにとりつける必要が65 日の位置は床から144cmiあ記 (しae 強化学習4) 97 花子さん 鏡 A 用上 Jx 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 4年以上前 当たり前の問題かもしれませんが、 理科のテストで「化学反応式を書きなさい」って問題でよく間違えるのですが、そこで 気体や物質などのモデル図って覚えた方がいいですか? 未解決 回答数: 1
理科 中学生 4年以上前 どなたか、酸性、中性、アルカリ性の水溶液の性質を 初めて習った時っていつか覚えてる人っていますか? もしくはアルカリ性、酸性、中性の性質、特徴を 教えて欲しいです! 解決済み 回答数: 2
理科 中学生 4年以上前 この問題の解き方を教えてください。 ありがとうございます。 っ 4) 次のアーエのように豆電球と抵抗器をつなぎ, 電源の電圧を同じにして スイッチを入れると豆旧 かコー 豆電球が明るく点灯する順に, ア こエを左から並べて書きなさい、。 ウ E ま 、 間 1 | 提 | | 抵抗器s 。 氏抗器a 台電球 豆電球 ローリロ 〈②) 豆電球 抵抗器a 抵抗器b | らら トー ー1 部 1 ト き 可 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 南極付近の太陽の日周運動の動きはどうなりますか? 教えて頂くと助かります。 いつもありがとうございます(*´꒳`*) 北極付近の太陽の日周運動を表したもの。 (赤道付近は天頂を通るように動く。) 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 この問題、教えてください! 間4 とトは. 外界からの光の利激を目で受け取り. 電気 的な信号として脳へ伝えます。 このときの ように, 人間からの理散を歴やせきずいに伝える未しょ う神経をまとめて何といいますか、 その 名称を書きなさい。( 3点) 未解決 回答数: 1