数学 中学生 1年以上前 (2)の表面積の問題で、解答をみると、 中心角を求める式が書いてあります。 2パイ×2がX、2パイ×10が360になる理由がわかりません。 求めたいのは扇形の中心角なので、Xと360は逆になると思ったのですが、、、。 すませんが教えてください。 えんすい 4 右の図のように, 底面の半径が4cmの円錐を, 頂点 0 を中心として平面上をすべらせる ことなくころがしたところ, 色をつけた円の上を1周してもとの位置にもどるまでに 2.5 回転しました。 次の問いに答えなさい。 16点 ( 8点×2) XD (1) 色をつけた円 0の半径を求めなさい。 0(2) (2) この円錐の表面積を求めなさい。 4 cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 答えがなく、計算を自分でもしたんですけど 自信がないので、教えていただきたいです。 お願いします! ** 途中の式を残しておいて、 自分の復習に役立てなさい。 ROTE 1 次の問いに答えなさい。 はら (1) ある商品を定価の3割引きより40円安い値段で買って, 1080円払った。この品物の定価を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 四角1の答えをと解説教えてください! お願いします! ちなみに明日誕生日ですw ◇臨海セミナー小中学部 中3・数学科 カリキュラムテスト 夏期⑨UG [関数 -01] 氏名: ** 計算はこのテストの空いているところをフルに活用しなさい。 ** 途中の式を残しておいて, 自分の復習に役立てなさい。 har この _9= ①1 yはxの2乗に比例し、x=6のとき, y=-9 である。 yをxの式で表しなさい。 また,x=10 のとき、yの値を求めなさい。 2 右の①~③のグラフはア:y=2x2、インター 12,ウ:y=-2x² いずれかである。 それぞれのグラフの式を記号で答えなさい。 ② y 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 高校受験の過去問を解いてみたんですけど数学が50点以下しか取れません🥲💧コツとかもしあったら教えて欲しいです。 一応その解いた時のノートです DATE 数学 TITLE (1) 1 - 4׳ (2)82²8³ ) + x + (2)√90-8√2x²√5 (4) 7) x 3 16 17-12 8x²yx Zxy X 10 -9√10 =-5 120 A(5) 81 x 4 TCX-360 120 9 3241 x 360 10 7080108 XO, TL = = = (4) 8301017 BZ 10通 12 = 16x7² +39) (4) √x+y = 15x = 9 √3x +21=39 ty=6 12 (1) 25 V AA BCtEta2" LABD=609 2B 20 7回 (1)黒=2個白=43個 ○⑤(1) △ABDと△CBEにおいて (2) 1200 正三角形なので、BE=BD…..① EBC=60° 108 TL + 47 +4匹 = (12π cm² x360 (5) おうぎの公式弧の長さ a Top ²x 2irx 360 27720 3 X-3 8/2015/ 1/2x 22 5 x-2 367CCM² y = - = x y= 15. 41 (4/6 (²) b = √30-3a (6) 3/8 (38) = 32 (n-1)(3)(n-1) ² =- XIX 6匹→半径 I n =3(x-2)-5(x-3) =386-515 = -2x+9 (3) オ (1) 8311) (2) Y = ² x (3)/2cm ² (¹) 3a+2b = 30 2b = 30-3a 2 30-3a b 2 2 √5 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 2年弱前 関数の問題です!答えはマイナス2になるんですが解き方が分かりません、、教えてください😭😭 (114(月) バーチャル入試復習。 数Ⅰ&関数y=axについてxの変域が-1≦x≦2のとき、yの変域は-8≦y≦o となりました。このときaの値を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 中2数学の1次関数の問題です。 分かりません💦 説明できる方いませんか? 教えて下さった方はフォローさせていただきます👀 ■ 右の図の直線lの式はy=2x+1 です。 じく また、直線とx軸との交点Aのx座標 は 7,直線l, m の交点 B の x 座標は 2 です。 次の (1), (2) に答えなさい。 (1) 直線 m の式を求めなさい。 (2) 直線y=1ととの交点の座標を 求めなさい。 m 1 ly 0 B 2 A IC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 2問の証明が全くわかりません。 答えとできれば解説お願いします 至急です ** 途中の式を残しておいて,自分の復習に 1 次の問いに答えなさい。 (1) 平行四辺形ABCD において, 点 F が辺BCの中点, AE:EB=5:3 のとき, AG:GH HCの 比を求めなさい 。 B' E A B' F (2) 平行四辺形 ABCD において, DG:GC=4:5, AE:ED=1:2のとき, ①BF:FD, ②EF:FG の比を求めなさい。 H E D 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 正負の数の引き算の問題です。 解答用紙の答えが+11だったのですが 解説や式なども載っておらず😱 何故その答えになるのか理解出来ていないので 式などを教えて頂きたいです🙇♀️ 簡単な問題ですみません💦 6から-5を引くと-1なのでは? と考えた結果間違ってい... 続きを読む (14) (+6)-(-5) = 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2年弱前 数学でこの問題がわからないので教えてください🙇 答えは60度らしいです😃😀詳しくおねがいします (五) 次の問いに答えなさい。 (1) 半径3cm, 弧の長さπcmのおうぎ形の中心角の大きさを求めよ。 解決済み 回答数: 1