数学 中学生 2年以上前 並行と合同 証明の問題です. 2⃣(2)の問題で,はじめに △ABCと△DCBにおいて-となっているのに,, 最後には∠BAC=∠CDBとなるのはなぜですか? 最初はABCという順だったのだから 最後もABCではだめなのですか, ?? 2 右の図で ならば 角がそれぞれ等しい。 AB=DC, AC = DB 考え方 (2) ∠BAC=∠CDB となります。 (1) このことがらの仮定と結論をいいなさい。 (2) このことがらを証明しなさい。 B D 結論の∠BAC=∠CDB を導くには, ∠BACと∠CDBそれぞれをふくむ2つの三角形 を見つけ,それらが合同となることを証明すればよい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 中2数学,平行線と角の問題です. 答えは118°だそうですが,どこをどう考えれば そうなるのか分かりません… 解説お願いします. *5 下の図のように, 長方形ABCDを線分 EFを折り目として折る。 このとき, い。 A B D' C'EFの大きさを求めなさ 56° F 26 C' E D 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 中学2年生の数学 『並行と合同 三角形』というのに入る問題です。 こちらの問題がよく分かりません、。 答えは540度となります。 良ければ教えてください、よろしくお願いいたします🙇♀️ 口(2) 右の図で、, 印印のついた角の大きさの和を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 どうして50度になるのですか?? 30 多角形の外角の和 知技)(数P.106 次の図で,Zxの大きさを求めなさ 2 次の 78% さを求 128° 熱 112° 120° 5D m 81° Zr= 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約5年前 ☾至急!!☽解き方が分からないので教えてください⤵✨😌✨⤵ 了s-チャレンジ 2 へABC のZB の二等分線とZC の 外角の二等分線の交点をD とします。 ZA=テoeとするとき, A D ZD の大きさをogを 使って表しなさい。 し 解決済み 回答数: 2