① 江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。
とくがわ
② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。
③ 江戸幕府が 1615年に制定し, 大名が許可なく城を修理することなどを禁じた
ほうりつ
法律を何というか。
いえみつ
④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往
復する制度を何というか。
⑤ 江戸時代の全人口の約 85%をしめていたのは,どのような身分の人々か。
⑥ 徳川家康が,外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何
か。
はくがい
⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で
いっき
起こした一揆を何というか。
ながさき
⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはど
この国か。
どくせん
⑨幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組
織を何というか。
ろうじゅう
しょうれい
⑩ 18世紀後半に, 低い身分の武士から老中になり、⑨を奨励し、商業を利用し
て幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。
おおさか
まちぶぎょうしょ
① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだ
れか。
⑩ オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。
ぐんかん
うらが
⑩ 1853年, 軍艦で浦賀に来航し、江戸幕府に開国を要求した国はどこか。
ちょうてい
⑩ 1867 年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。
次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。
(1) 鎖国下の日本の交易について示した
地図中の15~18に当てはまる国名や
藩名を答えなさい。
はん
(2) 将軍の代がわりごとなどに, 朝鮮か
はけん
ら日本に派遣されるようになった使
節を何というか, 答えを19に書きな
さい。
17
18
ちょうせん
朝鮮
つしまはん
対馬藩
ざん
|釜山
ブサン
ながさき
長崎
(15)
さつま
薩摩藩
T
Ⅰ
0
|アイヌ民族
400km