学年

教科

質問の種類

公民 中学生

明日提出なので早めにお願いします。 公民のプリントです。答えがないので、 空いているところを教えてほしいです。

2 (金) 根出 1 選挙のしくみ 右の資料を見て, 次の問いに答えなさい。 (1) X· Yの選挙制度をそれ ぞれ何というか, 答えなさ X 当選 A候補 落選 B候補 C候補 Y い。 得票数 100票 50票 20票 (2) 衆議院議員選挙で採用さ れている, 前問(1)のXとY を組み合わせた選挙制度を 何というか, 答えなさい。 (3) 選挙の4原則について, 次のD~のにあてはまる原則をそれぞれ何というか, 答えなさい。 無記名で投票する。 得票数 100票「A う当選 Y 40票 落選 10票。に 2) ※定数3の場合 3 の 2) 一人一票の選挙。 の 予堂 性別や財産で制限されない選挙。 代表者を直接選ぶ選挙。 (4) 次のD·②の政党をそれぞれ何というか, 答えなさい。 ① 内閣を組織する政党。 野究 2) ② 内閣に加わらない政党。 (5) 複数の政党によって組織される政権を何というか, 答えなさい。 1|次の問いに答えなさい。 (1) 右の資料は, ある年に行われた国政選挙の選挙会場のようすで ある。この選挙では3回投票が行われ, 「投票箱①」~ 「投票箱③」 には,それぞれ資料中の左の①~③の掲示をもとに記入した投票 用紙を入れた。①~③では, それぞれどのような内容の投票が行 われたか, 答えなさい。 ① 1 [8点×5] 投票用紙 交付係 名簿 受付係 対照係 投票箱 の 投票用紙 交付係 投票 管理者 投票箱 2 投票箱 3 2 代理投票。 点字投票記載台 (3 2 右のグラフは, 2017年9月1日時点での衆議院議員選 挙の小選挙区における有権者数を示したものである。こ れについて,次の文章中の[ ①]·[② ]にあてはまる語 句を答えなさい。 0 10 20 30 40 50万人 東京13区 474118人 東京10区 473597人 東京13区- 10区 .8区の議員一人あたりの有権者数 は, 鳥取1区の1.98倍になり, 一票の価値に差が生じ ていて, このような差を, [① O]の著しい状態は, [② 反し,選挙は無効であるとして, 裁判所への訴えがお 東京8区 473284人 鳥取2区 240692人 ]という。 ]の平等に 宮城4区 240629人 鳥取1区 239097人 ーされている (2017年9月1日現在 総務 公民 |投票記載台| 投票記載台| 候補者氏名等掲示©政党名等名称等掲示@ 裁判官氏名掲示@ 「 m

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

A市、B市、C市のうち1箇所にコンビニを出店するとしたらどこに出店しますか?理由もお願いします! ①A市について ・補助金300万円 ・出店費用800万円 ・駐車所あり ・客数400人、客単価750円、売上額30万円、 店員の最低時給840円、営業時間午前7時〜午後... 続きを読む

とがわか 6 見方 え方 たは、大手コンビニエンスストアに勤める社員で、次期出店計画を立てることになったとします。 A市 C市のうち1か所にコンピニエンスストアを出店しようと考えています。店を長く続けていくためには、 どこに出店したらよいでしょうか。 コンビニエンスストアの経営者になってみよう 導入の活動 B市で出店すると、ガソリンスタンド との複合店になります。工場勤めの人 が多く、交通量が多い道路沿いです。 ぜひいっしょに出店しましょう。 資料1 NO A市での補助金:300万円 ●A市での出店費用:800万 *客単価:一人の客が1回の来店で使う金額 四向 \V回g 円 A ●A市の場合、軽車場があ ります。 A市での1日平均の予想 数値など クク ロ コ 400人 750円 30万円 客数 客単価 売上装 B市の出店場所) 店員の 最低時給 840円 A市の出店場所 午前7時~ 1 営業可能時間 午後10時 AA IShepin。 周辺の環境 自然が豊かで、多くの文化 遺産が残っています。人口 ロ ロ Tロ A いこう 減少傾向にあり、働く場所 も少ない地域です。 「A市で出店すると, 病院との 複合店になります。買い物で きるお店が少なく, 地域の人 は困っています。ぜひ、出店 してもらえると助かります。 BANK n000 BURGER C市の出店場 00 みんなで チャレンジンスストアを出店する あなたは、コンビニエ 経営者の視点 店員の視点 平均客単価|平均売上額出店要望の強さ 最低時給 客の視点 平均客数|| 労働 資金として500万円を持っています。 (1)A市,B市,C市のどこに出店す るか,理由もふくめて考えましょ う。その際,右の表(マトリック ス)を使って、さまざまな立場の A市 への出店 B市 への出店 くうらん 人の視点で整理しましょう。 空欄 に,○×△のいずれかで記入しま しょう。 C市 への出店 28 2021/11/08 21:29

未解決 回答数: 1
公民 中学生

空いてるところ分かる方教えて欲しいです。 (なるべく急ぎでお願いします!!)

来祭 10 明治図書積み上げ 公民東書 >教科書 p.128~1 発展 生産と労働 新しい社会 公民 3 3 企業について考えよう! (5点×6,33は10点) /40 きう (1) 企業の売り上げから原材料費や賃金などを引いた残りを何といいますか。 (2) 右の表は、企業の主な種類を示したもので 0他企業 個人企業 思 私企業 す。次のの.2にあてはまる企業の種類を、 法人企業 表の右の欄から1つずつ選びなさい。 地方公営企業 独立行政法人 2 ぞうへい 公企業 0 水道 2 造幣局 の (3) 株式会社について, 次の問いに答えなさい。 0 株式の価格を何といいますか。 2 株主の権利にあてはまるものを, 次から2つ選びなさい。 思 |2 [ 株主総会への出席 3 記述 句を使って簡単に書きなさい。 労働力の提供 配当の受け取り 技術革新 ) 思 株式会社という形態をとることの利点を, 「株式」「資金」という語 3 思 4久試でトレーニング 働くことについて考えよう! (1) 労働基準法の内容について, ( )にあてはまる語句や数字を書きなさい。 ②男女( )時間以内 ① 労働者と( )は対等 3 労働時間は週40時間, 1日( )日の休日 )賃金 4 少なくとも週( 1のグラフは,雇用形態別労働動者割 合の推移を示したものです。 2016年の 労働者全体にしめる非正規労働者の割 合は何%ですか。 (3) 2014年現在,日本に約 80万人ほどい る,外国から日本に働きにきている人 を何といいますか。 「4) ワークライフ·バランスに関する次の①~④の取り組みの主体を, 下から 1つずつ選びなさい。 パートアルバイト約社員ほか 3.9 1993年 (4743万人) 正社員 79.2% 16.9 (5点×10,(5)は10点) /60 7.46 0 2003年 (4948万人) 69.6 22,0 1.0 2016年 (5381万人) 62.5 26.0 9.0 派遣社員2.5 3 (労働力調査) 4 じゅうなん 0 短時間勤務や育児休業など, 柔軟な働き方が可能な職場作りを進める。 2 仕事と生活のバランスを考え, 周囲と協力しながらその実現を目指す。 %技 ③ 労働にかかわる法律を整備し, それを守るように指導する。 入試 長野) の 地域の実情に応じて, 育児 I 雇用形態別の労働者の年齢別賃金 かいこ や介護を行う家族を支える (円) 2500 思 (2016年) 2000 サービスを提供する。 2) 思 1500 国 地方自治体 4) 1000 企業 国民 500 3 思 「(5) 記述Iのグラフから読み 0 19 20 25 30 35 40 45 50 55 4 思 取れる非正規労働者の特色につ 39 44 49 54 59(歳) 試 いて、正規労働者と比較して簡 単に書きなさい。 正規労働者 (注)金額は、1時間あたりの賃金に換算したものである。 ー非正規労働者 「平成28年賃金構直基本航計調査」から作成) 技 中字校社

解決済み 回答数: 1