勉強方法
中学生

近々実力テストとやら言うものがあるんですけど、その対策って何からどうやればいいのでしょうか?
全くやる気にならず困ってます…(誰かやる気スイッチ押してくれ〜)
どうすればいいのでしょうか?

回答

過去の解答ですけど参考にしてみてください。

まぐろのおすし

僕実はノートにまとめてました…
やっぱりそれって駄目なんですかね?
教科書とかワーク見てわからないところはオレンジ色のペンで語句とか記述の答えを書いて、赤シートで隠して勉強してたんですけど…
無駄だったのか…
でも、気持ち切り替えて苦手なところを無くして行きます!^_^

ブドウくん

一概にダメとは言えません。このときに解答した人は実力テストまで1週間とかだったので、はっきりとダメと言いました。
ノートにまとめたり、授業を受けることで知識を整理し、理解するところまでがインプットです。そして、問題集などで実際に解いてみたり、テストや模試を受けて得た知識を使ってみるのはアウトプットです。
自分自身の経験からも言えることですが、インプットするだけでは一時的には定着しますが、結局すぐに忘れてしまったり、いざテストで問題を解くと何から手をつければいいかわからなかったりします。理系科目の数学や理科は特にそうです。中学校だと、教科書で覚えたことをそのまんま使えばいいだけの問題も多いですが、問題のレベルが上がったり高校に入ったらそうはいきません。いくら公式を一生懸命暗唱してもそれが使えないと問題が解けないのは、わかると思います。

理科は暗記科目だという人がいます。最低限覚えないといけないことはありますが、僕はそう思いません。例えばアンモニアがNH3だということは暗記しないといけないことですが、計算問題は教科書を見ただけで解ける人はいないと思います。入試ではレベルによりますが、太字の語句なんて知ってて当たり前なので計算問題で差がつきます。単純な知識ではない問題を解く力はアウトプットを通して得られるものだと思います。
社会に関してはある程度有効性はあると思います。ただし、社会も暗記だけで乗り越えられるとは思いません。歴史は「流れ」が大切だと思うし、何か政策や戦争には原因や思惑があるからです。地理は地図と共に覚えていくべきなので白地図などにまとめてみるのはいいことだと思いますが、やはりデータの読み取りなどは練習でしか身に付かないと思います。また、例えば気候や地形や農業は互いに関係しています。寒すぎたり降水量が少なすぎると育たないし、農作物も植物なので土壌や栽培環境が大切です。そういった繋がりを無視して、適当に暗記していくだけだとある程度までしか上がらないと思います。

ブドウくん

インプットも大切ですが、インプットだけをしていては、テストや模試、入試では問題として出題されるわけなので、対応できなくなってしまいます。だからこそ、演習形式で練習することが大切です。受験生なら、そろそろ単純に知識を得て理解する段階ではなくて、得た知識を使う段階に入ってきます。
今年からセンター試験が共通テストというものに変わったのは知っているかわかりませんが、今、文部科学省が教育改革を全力で進めています。その目標が「単純に知識を覚えるだけではなく活用できるようにすること」なので、入試問題もそういう力を測る問題が増えてきています。

まぐろのおすし

なるほど…
とってもためになりました!
ありがとうございます!

まぐろのおすし

3日後テストがある今、僕は何をすればよいのでしょうか?

ブドウくん

自分の苦手な分野がすぐに潰せそうなら、そこをやればいいと思います。でも、時間がかかりそうならば、出そうなところを中心にやるのがいいと思います。何か夏休みに問題をこなしたと思うので、それをもう一度確認して解けていない問題が解けるかやってみるといいと思いますよ。ただ、今から新しいことをやろうとするのは、そんな短時間じゃ身に付かないのでやめた方がいいと思います。
また、3日後まで迫っているなら、しっかりと当日のプランをたてた方がいいと思います。実力テストならある程度難しい問題が出ると考えられるので、わからない問題はどのくらい考えてから後回しにするのか、時間配分はどうするのかなどを考えておくといいと思います。

まぐろのおすし

ありがとうございます!
頑張ってみます(*´ω`*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉