私も中学三年生(去年)の時美術部でプラス運動部掛け持ち&学級委員に入っていましたが
部活動の先生にお願いして勉強したり、道徳等の時間を利用し内職をしてました。
あと登下校や移動教室等のスキマ時間などにちょっと一問一答やったり単語覚えたり四字熟語覚えたり、、、等
少しだけ時間を作ってやって見たり先生に言って内職させてもらう事も可能かなと思いますよ(^_^)
質問
中学生
受験生です。私は文化部(美術部)なので運動部よりも引退のタイミングがかなり遅いです。
そこで、受験勉強が疎かになってきており焦っています。
休みの日も制作しなくては文化祭に間に合わないためこのままではみんなに差を付けられるのではないかと不安です。塾にも通っておりません。
このままでも大丈夫でしょうか…?
回答
私も学級委員兼ねて同じ立場でしたが、普通に毎日家庭学習帳やってれば大したことなく普通にできますよ!
多分吹部は吹部で辛いけど、もっともっと過酷な中頑張ってた人が今まで稼ぎあげた点数とを長い目で比較してみると自分の今がわかると思いますね
家庭学習は毎日続けておりますが帰宅時間が遅いのもあって最近は減少傾向にあります…
諦めずに頑張りたいと思います!
毎日5ページや10ページと決めて土日も平日も同じ量だけこなせば大丈夫!
私も部長かつ楽器委員長で生徒会のサブ的仕事も回されてましたね〜
私の場合部長であることを生かして勉強習慣を構築しました。皆成績あげてくれてましたよ〜
勉強のやり方進め方計画方法の見直しはこまめにしてくださいね!気のつくままでは通じないところも多いよ!
私も美術部ですが、みんなに嫌われてでも受験勉強を優先してます。将来の方が大切だと思ったので休んでますが、無視が多くなりました😄それでも私は行ってませんがね笑
実は私は部長なのでどうしても部活を優先しなくてはならない立場にあります。
受験勉強と部活の両立は難しいですね
まぁ、そうなんですか!部長さんなら仕方ないですね…。なかなか文武両道はできないもんですからね。作業効率を上げるために私の部では同時に2〜3つくらいのことしてるらしいです。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
掛け持ち…!凄いですね!
部活で勉強をするとすごく怒られるんですよね…w
登下校も先生方が徘徊しているので注意されると友人が言っていました。