✨ ベストアンサー ✨
「預金利息」というのは、銀行などに預けたお金につくものです。
「もらうお金」なので、収入です。
資産を実質的に増やす収入なので、「実収入」です。
支出となるのは、「利子」ではないでしょうか。
借りたお金につけて「払うお金」だから、実支出です。
あとの項目は、ざっと見た限りでは合っていると思います。
家が200円だけ
銀行に預けたってことですか?
貯金?
利息は、金融機関(銀行など)→個人へ、ですね。
200円を銀行に預けたんなら、「預貯金」で「実支出以外の支出」になっちゃいますね。
この預金利息とは、この人が銀行に預けている預金に対して、この月、200円の利息がついた、ということです。
実際に、財産が増える収入だから、「実収入」になります。
この利息は
銀行が我が銀行を使って下さり
ありがとうございますm(*_ _)m
というお礼の200円手な感じですかね?
厳密に言えば違いますが、そう覚えて大丈夫です♪
いいですよ(笑)
銀行は、預かったお金を、他の人に貸して利子を取ったり、国債を運用して利益を上げます。
で、その利益の一部を、お金を預けた人に還元するんです。
なので、銀行からの、「お金預けてくれてありがとう! 預けてくれたお金で儲かったから、ちょこっと返すな!」
...というお金が、「預金利息」です。
ありがとうございます!
スッキリしました(ˊᗜˋ)
何度質問しても
丁寧に解答して下さり
ありがとうございますm(*_ _)m
ありがとうございます( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
そーいえば利子でしたねww
利息は誰が誰に対してあげるお金ですか?
銀行⇒家
ですか?