地理
中学生
解決済み

一つ目の質問です!
・イギリスは,「世界の工場」・アメリカは,「世界の食料庫」であっていますか??

二つ目です!
ワークで中国は「世界の工場」と出たんですがあっているんですか?

三つ目!
他にこのような国の「〜の〜」というものがあったらおしえてください、

回答

✨ ベストアンサー ✨

〜の〜で中学でよく出るのが、国ではないんですけど、世界の屋根などがあります

高校生

1番は全て合っています。
2番目は正直あやふやなところがあるとおもいます。実際そう言われている可能性は結構あるとおもうんですけど一般的にはイギリスであると思われます。

高校生

恐らく、そのワークで勉強している時代というか年代が割と近代であると思います。でしたら中国であっています。イギリスが言われたのは昔の産業革命に基づいたものなので、ただ世界の工場といわれたところはどこですか?という問題では特定はできませんが、このような使い分けというものは可能です

リュウ

わかりましたー!
中国・イギリスは,現代で世界の工場とふた国言われているのかと思っていました!
スッキリしました!!!!
ありがとうございました😊

この回答にコメントする

回答

こういう解釈でいいのか分かりませんが、アメリカは「人種のサラダボウル」っていわれてますよ!
(多民族国家だから)

リュウ

そうなんですね!!
ありがとうございました😊

この回答にコメントする

2番目は合ってますよ!

リュウ

他の質問でどこが間違えているのか明確に教えてください

それはどういうことかな?
少なくとも昔は英国が工場、アメリカは食糧庫だったはずです!
三つ目のはどの分野に限られるのか聞かないとわかりませんね

リュウ

はい。

この解答でよろしかったんですか?

リュウ

もう一度聞いるので大丈夫です。
すいません🙇‍♂️

いえいえ!なんかもやっとしますが、それならよかったです…

ちなみにですかインドは最後の市場と言われたりしますよ!

リュウ

わかりました!!
ありがとうございました😊

やっぱり地理は,社会と違って習ってない単語など地名などが山ほど出てきますねww

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?