勉強方法
中学生

自分の志望校の過去問(本屋で購入した私立の過去問)などを中2からやるメリットとデメリットってなんですか?
できるだけたくさんの意見が聞きたいです🙇‍♀️

回答

私の周りでは多くの人が10月くらいからやっていたかな、という印象です。
でも、やらなくても基礎があればある程度までは何とかなります。
メリットデメリットの話とは逸れますが参考までに⤵︎ ︎

私は受験一ヶ月前にやりました笑笑
その時は1番最新の(つまり1年前の)をやりました。
そこで全教科をみて、この教科を伸ばしたいなという方針を決め、その教科に力を入れて2週間勉強し、入試2週間前にその教科だけ2年前の過去問をやりました。
そしてその教科の伸びを確認し、もう大丈夫なら1年前の過去問で2番目に伸ばしたい教科を、私の場合は数学の関数が取れてなかったので、ラスト2週間関数やりこみました。(入試では関数満点でしたwww)
正直これは普通よりすごく遅いと思います笑
ので、1か月前はおすすめとは言えませんが、過去問を解いて、もっととりたい教科をやりこんで、もう一度確認。というふうにすると、確実に点は取れるかもです。
しかし、英語、数学、国語はこのやり方がやりやすいですが、理科社会はなかなか難しいかもですね(毎年出る範囲が変わるし、歴史などざっくりとした分け方しか出来ないから)
英語、数学、国語はそれがオススメです!
理科社会は過去問だけでなく色んな問題解いたり、繰り返しといたりが1番かなーと思います。

過去問のメリットは
入試の出題の仕方がわかる(地域によりますが普段の統一テストなどとはまた少し違った独特さがあったりもします)
どこが出来ていないかわかりやすい(上記の通りですね)

デメリットは
採点が難しい(これは学校の先生などに頼んでみるといいと思います)
同じ問題はでない(あくまで傾向を掴むものです)

こんな感じでしょうか。
私の場合は極端でしたが、過去問はある程度勉強してからでいいと思います(基礎はもちろん、多少の応用も)
早くから過去問をやることよりも、入試にむけて、苦手を作らないこと、復習を繰り返して過去の部分を忘れないようにすること、が大事だと思いますよ(*´ω`*)
それだけでスタートがかなり変わるので!

ありがとうございます🙇‍♀️
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする

メリット⇉
志望校の問題傾向や難しさを早めに知ることで学校でどのように授業を受けてどのように勉強してくべきかが掴みやすくなる
何周、何年分、というのが他人より多くなり、その学校に強くなりやすい
デメリット⇉
中一の内容は入試の3割程度だと思ってください。もちろん、中学校全範囲が範囲なのですが、特に私立となれば中一範囲もかなりの難易度で出題してきます。一回見ただけでは、なんの単元を組み合わせているのか分からないこともあります。
そんな中、むやみやたらに問題を解いて、習っていない範囲やレベルの高さから、点数が取れなくて士気が下がることの方が大いに有り得ます。早めに始めるとしても、2年生のうちに3年生の内容が出来ている人が冬くらいから手をつけ始めるものです。

キツい物言いになりましたが、あまり焦らないでください。3年生の秋から始めても間に合う人は十分に間に合います。理由は、それまでに習った範囲を徹底的に演習し、レベルを上げていたからです。
いつから始めるべきかは人それぞれです。ただ、焦って早くからやっても、余計やる気が無くなっていくので、注意してください。

何かわからないことがあれば聞いてください。

ありがとうございます🙇‍♀️
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする

ざっくり、2つに分けて書いて見ました。

ここが分からないとかあったらコメント下さい。

いつでも相談に乗ります。

勉強頑張って下さい!

ありがとうございます🙇‍♀️
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉