勉強方法
中学生

新中3です。
私は塾に通わず偏差値60後半の高校を目指しています。そこで、皆さんのおすすめの参考書や問題集を教えていただきたいです!休校期間にやっておくべきことなども教えていただけたら嬉しいです!

回答

公立か国私立かにもよりますが、ぼくがこの時期にやるといいと思うのは自由自在や実力突破です。ただ、このままでは休校が長引くのは目に見えていることなので、むしろ予習もした方がいいと思いますよ

ありがとうございます😊
復習だけでなく予習も大切なんですね!!

この回答にコメントする

実力メキメキ合格ノートという参考書がオススメです!
社会と理科しかありませんが、地歴公民の3分野、物質、エネルギー系と生命、物体系の2分野と別れていて、情報量が凄いです!!
私は今高1で去年使っていましたが、高校生でも使いたいなと思えるぐらいです!
ぜひ買ってみてください!

ありがとうございます😊
調べてみます!!

この回答にコメントする

高一です

国語:国語は漢字は絶対書けるようにして
おいたほうがいいと思います。
漢検3級レベルは余裕でかけた方が
いいですね。
また、古典文学もやってくと思うので
作品名と作者はセットで覚えましょう。

数学:数学は毎日の積み重ねが後々役に
たってきます。
ワークは何回も解きましょう。
どんどん先に進むのではなく、間違えた
問題は出来るようになるまでやること。
数学で大事なのは、わからない問題を
そのままにしないことです。

英語:英語は先ず単語を覚えましょう。
次に文法を覚えましょう。
文法は例文を覚えた方が良いです。
この2つが出来たら長文がスイスイ
出来るようになると思います。

理科:理科の勉強の仕方はシンプルです。
ひたすら学校のワークを解くこと、です。
1.ワークをコピーする(同じページを5枚くら
い)
2.コピーしたもの1枚に答えを丸写しする。
3.ひたすら暗記をする。
4.別のコピーしたものをやってみる。

社会:社会は完全に暗記の科目です。
なので、理科と同じ勉強方法で平気です。

私の代から都立の試験の傾向がガラッと変わりました。でも、こんな状況だからこそ周りと差をつけるチャンスです。
頑張ってください!!

詳しくありがとうございます😊
頑張ります!!

ゆい✰︎

頑張ってください!!👍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?