単数形+someのは「何らかの」と訳し分けるのが、特に受験的には普通だと思います。ここでその日本語だと、複数あるのが前提になってしまいます。
また、ofは「という」だと同格っぽく見え、ofの前後がイコールに見えてしまいますが、今回のはそこに属する何らかの部分という意味です。
英語
高校生
ポレポレ33の訳は以下の訳では誤訳ですか?
The thing that saves most of us from feeling terrible about our limited intellect is some small part of our personality or character that makes us different. (われわれのほとんどを自分の限られた知能について絶望することから救っているのは、自分の個性や性格になんらかの他人と違う部分があるということである。)
自作: 我々の多くを自身の限られた知性について絶望することから救っているのは、我々を複雑にしている個性や性格といういくつかの小さな部分であるということである。
回答
Nice try!で誤訳が少しあります。
different 違う(複雑と訳していませんか)
some small part of our personality or character
自分の個性や性格の中にあるいくつかの小さい部分(個性や性格といういくつかの小さな部分、と訳すとofが訳せてないとみなされます)
The things is some small part(その)ことというのいくつかの小さい部分だ((救っている)ことというのは、いくつかの小さい部分があるということである、と訳すと少しニュアンスが違います。例えばIt is a tree.とIt is that there is tree.の文の違いのような)
うまく表現できなくてすみません。
疑問は解決しましたか?
同格の例
the problem of not getting enough sleep
(十分な睡眠を取らないという問題)
problem=not getting~