✨ ベストアンサー ✨
普通に小学校の算数なんかがわかっていないなら復習した方がいいですね。それができているなら、英語と数学をどんどん進めていく方がいいと思います。
どの範囲をやっておくといいかということについてですが、英語も数学も本格的にやりはじめるのは中学校からだと思います。だから、どちらも最初からです。2つとも積み重ねの教科と言われているので、最初から始めないとできない構成になっています。
数学は
1章 正負の数
2章 文字式
3章 一次方程式
4章 比例と反比例...と続きます。
今までは、最小の数が0でしたが、それよりも小さい-1や-2といった数がでてきます。
英語は、アルファベットのつづりはさすがに書けると思うので、それをとばせばThis is ... 「これは●●です」や That is ...「あれは●●です」という文から始まり、I am ...やyou are... , he is ...といったbe動詞っていうやつを使った文をやります。しばらくすると、「遊ぶ」「食べる」「話す」みたいな日本語と同じような動詞「一般動詞」というものを含む文を習います。
もう知ってるかもしれないですが、YouTubeで授業をやっておられるはいちさんという方がいらっしゃいます。とても丁寧に解説してくださるので、これを使ってどんどんとすすめていくことをおすすめします。
https://www.youtube.com/user/toaruotokohaichi
詳しくありがとうございます。はいちさんよく見ています。ベストアンサー失礼します!