地理
中学生
解決済み

中国・四国地方の問題です。この2つの問題の答えを教えてください。1枚目は(4)のみです。

月 | (成29年[理生」) (!) 地図中のAの地域に広がる認世を何といいますか。 (2) 農業用のため池が多い地域を, 地図中のBこDから1つ過びなさい。 (9) 上の十温図にあてはまる都市を地図中のアーウから 1 つずつ選びなさい。 (4) 上記 述 雨温図について, の降水量がY。Zに比べて少ない理由を. 簡 単に書きなさい。
資料を見て, 次の問いに答えなさい。 本州四国連絡橋の完成により。 im.和の 資料のように四国地方から本州 通学者数の変化人) へ出かける人が増えたことが, 地元の四国地方にあたえる影響 を「消費」「経済]の語句を使っ て, 簡単に書きなさい。 本州・四国間の高速バス の輸送客数の変化 名 2] 520G天 300 昭和| 9 | 5 | ml W 衝川=賠出| 834 | 1749 100 大所: 拉 .目肖目本目 (員和) ]電200 Qg 04 06 08 10M2拉 (「四国運輸周要覧ほか)
導業・都市と農村 資料を見て, 。 次の音問いに答えなさい。 (1) 右のグラフは愛媛県と高知県 の農業産出額の内訳を示したも のであり, グラフ中のA~Dに は, 米 野菜,果実畜産のぃ ずれかがあてはまります。①野 葉と②果実にあてはまるものを, 1つずつ選びなさい。 (2) 瀬戸内工業地域について, ①福 山市, @周南市でさかんな工業を 次から 1 つずつ選びなさい。 ア 石油化学工業 イ 鉄鋼業 ウ 食料品工業 エ 印刷業 3 HPS PHP する機能が弱まっている現象を何といいますか。 (4) 山の草花を利用した町おこしに取り組み, 地域が活性化したところを, 上の 地図中のAこCから選びなさい。 (⑮) ①瀬戸大橋と②瀬戸内しまなみ海道を, 地図中のDーFから選びなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

「中国山地と四国山地に挟まれ、夏も冬も湿った季節風の影響を受けないから」

詳しい説明ですが、 夏は四国山地、冬は中国山地によって季節風がさえぎられます。 瀬戸内地方には、雨や雪を降らせたあとの乾いた空気が流れ込んできます。 よって、降水量は少なくなります。

本州四国連絡橋の問題
「ストロー現象によって四国内での消費が落ち込み、経済が衰退した」

詳しい説明ですが、本州四国連絡橋の開通によって、四国に中心地である香川県の高松市に集まっていた人々が、近畿地方の神戸や大阪まで買い物や観光に出かけるようになりました。
このように交通網が整備された結果、大都市に人が吸い寄せられる現象をストロー現象と言います。交通の発達は、中心都市と地方都市、都市と農村の時間距離を縮める一方で、地方や農村の消費が落ち込み、経済が衰退することもあります。

この回答にコメントする

回答

右はよくわかんないですけど、左なら
中国山地が鍵です。
夏は瀬戸内海から吹いてくる風が水分を含んで
島根や鳥取などで雨が降りやすくなる。広島に来る時には曇りになって気温が高くなります。(湿気る)
冬は海流(例えば対馬海流)などから吹いてくる湿った雨雲(雪)が島根や鳥取などで雪を降らして広島などにはかわいた風が吹きます🤔
説明下手ですみません😭

えす

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?