地理
中学生

太平洋側の気候はなぜ 冬に降水量が多いのですか?
後 日本海側の気候も なぜ 夏に降水量が多いのですか?

回答

冬の季節風・・・海は陸地と比べて温度が下がりにくいという特徴を持つため、シベリア方面で陸地が冷え、その周辺の海が陸地よりも暖まります。
海で低気圧、陸地で高気圧が発生します。風は高気圧→低気圧へと吹く性質があります。
その結果、シベリア方面で陸地から日本海へ向かって風が吹きます。その時、日本海の水蒸気を大量に取り込み、日本列島へ向かいます。
日本は奥羽山脈、日本アルプス、中国山地などの代表的な山々が日本海側と
太平洋側を横断するようにあり、水蒸気を大量に取り込んだ季節風がその山々にぶつかり、上昇気流となります。上に行くほど、大気圧は小さくなり、温度が下がるため、露点に達して水蒸気が凝結して雲になり、大量の雨を振らせます。
夏の季節風はこれと逆です。

この回答にコメントする

えーと、まず逆ですね…。
太平洋側の気候は夏に降水量が多く、日本海側は冬に降水量が多いが正しいです。

日本の気候に影響を与えている風がありまして、それを季節風(モンスーン)といいます。その風は夏に南東の方角から、冬に北西の方角から日本列島に吹きつけます。

冬に北西から日本列島に吹きつける季節風は、日本海を渡ってくるときにその上空で多くの水蒸気を含むので、風が山脈や山地にぶつかったときに、日本海側に多くの雨や雪を降らせます。なので、日本海側は冬に降水量が多くなります。

太平洋側については、夏に南東から季節風が日本列島に吹きつけ〜、以下同じ理屈です。

この回答にコメントする

季節風の影響です!
詳しくは画像を見てみてください↓
右下の方見にくくてすみません🙇‍♀️💦

あんず

付け足しです!
「太平洋側は夏に降水量が多く、日本海側は冬に降水量が多い」
ではないでしょうか?

この回答にコメントする

季節風によって湿度の高い空気が季節によって違う方向から運ばれるからです。
日本海側と太平洋側の地域の湿度の季節による特徴も、この季節風と日本の中央に連なる山脈が関係しています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?