回答

✨ ベストアンサー ✨

比例するものは、片方を2倍したときに、もう片方も2倍になるものです。
具体的な数字で考えてみて、それに当てはまるものを選んでみてください。
もし、分からなければ各問題のヒントをお伝えします。

あ、んじゃ2番とかはバツですかね…?
やり方わかりました…!
ありがとうございます!!!

ゲスト

②は1時間電車が走ったとすると、時速60kmの速さなので、電車は60km進みます。
電車の走った時間…1時間
電車の走った道のり…60km

次に、電車が2時間走ったとすると(時間を2倍しました)、時速60kmで進むので、120km進みます。この120kmはさっきの値の2倍になっていますね。

つまり、②は比例の関係になっているので、バツではなくマルになります。

ちょっとまって蝋燭の燃えている時間と残りの長さって理由どんな感じでしょうか…
てかまずバツなんですかね…?

ゲスト

具体的な場面をイメージしてみてください。
ろうそくが目の前で燃えています。
1分…2分…
1分のときの残りの長さと、2分のときの残りの長さをイメージしてください。
2分のときのろうそくの長さは、1分のときのろうそくの長さの2倍になっていますでしょうか?

2倍になっていないのであれば、比例ではありません。
イメージはつかめますか?

ゲスト

燃える時間を2倍にしても、ろうそくの残りの長さは2倍にならないから

で大丈夫だと思います

ほんとだ…!頭良すぎん…!?
感覚つかめたような気がします!教えるの上手いですねw
フォロー失礼します…!

ゲスト

感覚がつかめてきたなら良かったです。
ありがとうございます😄

⑥については、面積が100m²と決められた状態でのたてとよこの長さの関係です。
たて×よこ=長方形の面積なので、
たて1mとしたら、よこは100mですよね
たて2mとしたら、よこは50mになります。
これを見ると、たてを2倍したとき、よこは2倍になっていません。
つまり、これは比例ではありません。

うわそういうこと?!
書いてたの気づかなかった…
うわぁぁぁありがとうございます…!!
わかりやすいよぉおぉぉ!

ごめんなさい。答えもう聞いてるのと同じになっちゃうから5番は自分で考えようと思ってから1時間たちました。
これは一年経ってもとけないっす。
教えて下さい(´;ω;`)
ごめんなさいぃ!!

ゲスト

かなり頑張ったんですね!その姿勢は大事です。
全国の学校がほとんど臨時休校で大変だとは思いますが、その調子で頑張ってください!
⑤ですが、1日の長さは24時間と決まっています。
普段の生活であれば、朝、昼、夕方、夜…などと分けますが、理科などでは、1日は昼と夜の2つに分けます。昼は日の出から日没、つまり太陽がのぼっている時間、夜は日没から日の出まで、つまり太陽が沈んでいる時間になります。
日本ではありえませんが、
昼が1時間だとしたら夜は23時間
昼が2時間だとしたら夜は22時間となります。
もう分かると思いますが、これも比例ではありません。

そういうやり方ね…!
何言ってんだコイツ!って思ってました…!
うわぁぁぁ神だぁぁぁ
ありがとうございます(´;ω;`)感動

この回答にコメントする

回答

⑤は、比例しない
理由は、24時間の中での話だから
詳しく!昼12時間夜12時間からずらして考えていくと
昼11時間なら夜13時間、片方減ると片方増えるじゃ比例とは言わないよね

('-' 凡人)з

比例は、片方が2倍の3倍になるともう片方も2倍3倍になるという関係だよ!

わがっだよぉぉ!!!
ありがとう!!!!!!!!
マジみんな神かよ…
ありがとう!!!(大切な事なので二回言いました)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?