質問
中学生
答えが4.8グラムなのですが詳しく解説お願いします
[実験]
約 10%の塩化銅水溶液を, 試薬びんからビーカーに
100 cm3はかりとり, 図 3 のように., 発泡ポリスチレン
の板を使って立てた炭素棒をビーカーの水溶液に入れ,
電源装置と豆電球をつないだ。 電源装置の電源を入れ
ると, 豆電球が点灯し, 陽極の炭素棒付近から, プー
ルの消奏剤のような臭いのする気体が発生した。 また,
8 分間電流を流したあと, 電源を切り, 炭素棒を取り
出すと, 陰極の炭素棒の表面には, 。 赤色の固体が付
着していた。
[実験皿]
実験で用いた, 試薬びんの約 10%の塩化銅水溶液
を, 蒸発皿に 10 cm?はかりとり, 図 4 のように, 加熱
して充分に乾燥させた。 また, 実験で 8 分間電流を
流したあとのビーカーの塩化銅水溶液を, 別の蒸発皿
に 10 cm?はかりとり, 同じように乾燥させた。 それぞ
れの蒸発皿に残った塩化銅の質量をはかり, 表にまと
めた。
表
| の塩化角水浴 | 放業びん ke 王
残った塩化銅の質量 102g 085g
こり発生し 陰極では, 魚イキンが( @② ) を受けとり. 金属の鋼になり炭素格の表面に付着したと考える
ことができる。
介 "実験 で付着した銅は, 陰極の質量変化から 0.80g であることとがわかった。 ビーカーの電化鋼水溶液 上9 cm を。
すべて電気分解させたとすると, 何 g の銅が得られることになるか, 表をもとに求めよ。 ただし。 電流を流したとき
の, 塩化銅水溶液の体積の変化は考えないものとする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉