✨ ベストアンサー ✨
これは文意の問題ですが、合っています。たしかにあなたの言うように、「not only, but also」にもその意味もありますが、その意味を使うと主張が曖昧になってしまいます。
この人の主張は「「ルートを知っている」ことは「道を知っている」こととは違う。」なので、どちらかに強勢をつけるためにこのような役にしたのだと考えられます。
2行目から3行目の、not only ~ but also の訳が、「〜ではなく〜である。」になっていますが、「〜だけではなく〜でもある。」じゃないんですか?
中央大の問題らしいです。
✨ ベストアンサー ✨
これは文意の問題ですが、合っています。たしかにあなたの言うように、「not only, but also」にもその意味もありますが、その意味を使うと主張が曖昧になってしまいます。
この人の主張は「「ルートを知っている」ことは「道を知っている」こととは違う。」なので、どちらかに強勢をつけるためにこのような役にしたのだと考えられます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!
よく分かりました。
ありがとうございます