勉強方法
中学生

中学生2年です。今月から受験勉強をやりたいと思っています。各教科の勉強の(内容)やり方を教えてください。詳しく書いてくれた方が嬉しいです。お願いします。

回答

中2から受験勉強ですか?偉いですね。正直言って中2は基礎固めが非常に重要になって来ます。中2から中3の夏まで、どれだけ基礎が頭に叩き込まれているかが重要だと思います。私の考える基礎は暗記だと思います。なので、教科ごとの暗記するべき事を以下に書いておきます。
英語…言わずもがな単語と文法と慣用表現です。単語帳などはもちろんの事、長文中で分からない単語、文法は1つ残らず覚えましょう。余力があれば、その単語、文法の意味に近い文法、単語を調べるのもいいでしょう。
数学…公式はもちろん覚えますが、問題を見た瞬間に、その問題の解き方がいくつか思い付くような訓練をしましょう。つまり、問題集に出てきた問題の解き方を丸々覚えるのです。なので、数学は暗記科目だと私は思っています。
国語…四字熟語や古事成語などは有名どころは覚えましょう。国語の暗記で特に重要なのは古文です。歴史的仮名遣いはもちろんの事、古文文法や、古文単語、旧暦に地名。覚える事は相当有ります。
理科…実験器具の取り扱い、実験方法、重要な法則名は暗記しましょう。
社会…本当に大切な出来事は年号ごと覚えます。それ以外も起こった順番くらいはすぐ出るようにしましょう。
以上のことを何度も繰り返して頭に叩き込みましょう。大変そうに見えますが、1年もありますし、中2から受験勉強しようとする貴方のモチベーションならきっとできると思います。
長々と失礼致しました。頑張って下さい。
ちなみに、私は早慶のどこかの付属高校に受かりました。

にっきー

ありがとうございます。学校で配られたワークをやればいいのですか?

ごぼぬん

そうですね。学校のワークが自分に合わない場合は市販のワークで自分にあったものを買いましょう。

にっきー

本当にありがとうございます。もう一つ質問で、英語は教科書暗記した方がいいですか?

ごぼぬん

単語集とかはおそらく配られていないとおもうので買うのをお勧めします。教科書にある文法や単語を調べるのもいいと思います。教科書は大丈夫だと思ったら、英語に関しては過去問の長文を読むのもオススメです。

にっきー

ありがとうございます。本当に助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉