TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

句読点以降の文構造について教えていただけないでしょうか?🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
We still have to do for this project, an extra hand in the laboratory could really help.
句読点以降は、非制限用法でしょうか?
日本語訳を見ると(研究所に臨時の作業員がいれ ば本当に助かるよ。)
と仮定法的に訳していますが、何故でしょうか?

よろしくお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

couldの用法で、過去の推量という使い方があるからです

Eitarou

お忙しい中お返事有り難う御座います🙇‍♂️
理解する事ができました。

では、この句読点は接続詞のカンマで
Helpが自動詞(援助する)という意味になり、非制限用法ではなく、
ただの仮定法ということでしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?