勉強方法
中学生
解決済み

質問というか悩みでもあるのですが、私は頭が悪すぎて(特に数学)文章題とか一座関数のグラフとか応用がびっくりするほど解けません。諦めて解説を見ても理解すらできずClearの方達の意見のおかげでやっと理解できるレベルなんです。模試や実力テストのような問題は四角一番の計算問題をがんばってもその他の問題はページをめくってもほぼわからない状態でやばいです。数学は何度も解いてパターンを掴むとよく言われますがそのパターンを掴むまでに一問1時間とか平気でかかってしまいとても非効率な勉強になってしまいます、、数学できる人が本当にすごいなと思います。どのような考え方で問題に取り組めばよいのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

もうしてるかもしれませんが、とりあえず具体的に自分の思考の過程を振り返ったらいいと思います!具体的にどこで「ん?わからん」ってなっちゃうのかをまず見つけるところからですかね…!例えばsoraさんなら単純な計算とかは普通にできそうだと思うので、それ以外のどこかで躓いてるってことですよね🤔(見当違いなら申し訳ないです😭) わからないところを明確にするのが第1歩かな!と!

シロ

ありがとうございます😭🙇‍♀️✨shionさんには勉強の質問から勉強方法についてまで本当に感謝ですいっぱいです(´;Д;`)頑張ります!

Shion*

え!!!こんなんで回答大丈夫でしたか…!!!どこで躓いたか分かったあとも全然お付き合いするのでいつでも話しかけてください…!!!
こちらこそそんなに感謝していただけて嬉しいですありがとうございます😭😭がんばりましょ😭

シロ

私のバカ頭でもshionさんの解説は理解できるほど分かりやすくいつも助かってます😭🙏結果出せるよう頑張ります!

Shion*

馬鹿だなんてほんとそんなことないです!!soraさんいつもすごく努力してらっしゃるように見えます…!!!素敵すぎて眩しいです😂😂
はい!!!私も頑張りますーー!笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?