✨ ベストアンサー ✨
論理構造を見直してはどうでしょう。内容がよくても論理構成次第で変わる場合があります。
簡単にいうと、確かな根拠に基づいて、結論、考察を支えるものです。
判断するのは人間ですから、内容は然程差がなくても何か引っかかるものがあると、評価というのは下がってしまいます。ただ評価にこだわる方のようなので、もう少し刻んで書くと、
多い例
今回の実験のー〜から〜ということが読み取れる。この結果より、○○は△△である。これは〜を意味し、これによってーは〜であると考えられる。
という風に結果を刻んで、読み取れることを正確に書き、その上で考察をすることにより、確かな根拠に基づく論証となります。
もし、論理構成次第で変わらない場合、それは内容に不十分なところがあると考えられるので、その時は評価した先生に理由を聞いてみると良いですよ。
ありがとうございます。
論理構造とは例えばどんなことがありますか?