勉強方法
中学生

受験生の各教科の勉強法ってどんなのがありますか?教えて下さい!

回答

ぼくの場合は、数学理科社会英語は確認テストで90点以上キープしてたから特別な勉強はしてなかったかな
多分平均で1日3時間もしてないかな
毎日2教科の入試問題を解いてたよん
ぼくは国語がとにかく苦手で59点取ったときに、これはかなり致命傷になるなって思ったの
なぜなら、そのときの点数が社会93
英語99数学95理科94だったからね
え!!って感じだったからねw
それで、とりあえず国語が得意な人に教えてもらおうとしたけど、みんか勘で解いてて一切の理由なしに解いてて、お話にならないなと思って、入試問題1つ解くのに2時間くらいかけて、知識問題を除いて、正答率80%以上を目指して、とにかく理由を求め続けて解いたよん
するとそれが功を奏して、所謂難関とされてる高校の入試問題で、入試と同じ時間で採点を先生にしてもらったら8割超えてくるようになったね
それで、今は偏差値69の公立高校の生徒さ(これより上がなかった...)

もちろん底辺じゃ意味がないから一番初めのテストで163番、一番最近のテストは116番さ
もともと英語が得意で、高校になってからどんどん得意になって、最近の模試は偏差値74.9までなんとか持って行けたね
積極的に質問するその姿勢がすごくいいと思うね
下手に理解せずわかりまでとことん詰めようとするその姿勢が合格への最短ルートさ
ただ1つだけ忠告が
受験が近づくにつれて、特に数学なんかで簡単な、所謂ケアレスミスが漸増してくるかと思うけど、それをなるべく明るく捉えるようにね
過去問で0点とっても受かるし、過去問で100点取れても合格するかは別だからね
全ては、本番のためにミスを重ねて、自分はこういうミスをする傾向にあるっていうことを知るために資料として活用するかといいと思うよん

雪音鈴**.study

なおさん...!!やっぱり頭良かった...!!
羨ましいです...、私そんな頭良くない...(泣)今の時点でE判定ってヤバイですよね...

雪音鈴**.study

私も国語嫌いです!(泣)

なお

よし、がんばろ〜w

雪音鈴**.study

何故そんな頭いいんだろ...脳みそ分けてください...(泣)

なお

やだw

雪音鈴**.study

うぇー(泣)じゃあ教えて下さいm(_ _)mお勉強...

なお

いいよw

雪音鈴**.study

やった!ありがとうございます!またなんか質問してたらお答え下さい!やたら多いと思うんですが...(泣)

この回答にコメントする

三年生になってからは、国、数、英より理社を中心に勉強していました。圧倒的にこちらの方が伸びやすいので。私は塾の問題集を使っていましたが、塾に行っていないなら、参考書を買って何度も反復すると良いと思います!仲の良かった頭の良い子は、塾+一問一答の問題集を買って、学校で勉強していましたよ(*^^*)

雪音鈴**.study

もう夏休みも終わりなのに、基礎ができてないんです...どうしましょう...?まだ間に合いますかね...

雪音鈴**.study

すみません、忘れが!
コメントありがとうございました!

ゲスト

基礎ができてないなら尚更、理社を優先した方がいいと思います。理社は今からでも全力でやれば満点取れます!自力でも!もし塾に行っているなら、英数国はそちらに任せても良いかなーと思います。時間があまりないと思うので、計画を立てて頑張ってくださいね!

雪音鈴**.study

ありがとうございます!粘ってみます!

この回答にコメントする

夏の時点だったら 60とか70%でしたよww しかし今通っている高校は、第二志望でした。 どうせ行けないと諦めてたので第一志望は、この高校のランクを3つぐらい落とした高校にしていました。

雪音鈴**.study

ええっ!ど、どうしよう…
大丈夫ですかね…

ゲスト

大丈夫です!!
私の通っている塾は志望高校にどれぐらい足りないが偏差値が出るんですけど、9月頃に?10とか足りない人がいましたし。その人は合格しましたよ;
諦めず、頑張ってください!
私も今通っている高校は可能圏に行ったことは無いです。

雪音鈴**.study

本当ですか!?ありがとうございます!も少し粘ってみようと思います!

この回答にコメントする

私は現在高校一年生ですが、
夏休みは大して勉強をしていませんでした。 塾の夏期講習にはある度に参加してましたけど。 去年の10月頃に合唱祭があって、大地讃頌という結構難しい曲のピアノ伴奏を練習してましたので、そっちの方を集中してやっていたので、、。 夏休みは、理科や社会などの暗記教科を覚えておいた方がいいです。
私は去年のこの時期数学がとても苦手で、教材を書店などに行って買った覚えもあります! 国語はとりあえず本を読もう。 今書店に行くと夏のフェスティバル??みたいなのをやっていて、薄い本が沢山出ていますよ。分厚い本を読めとは言いませんので、あくまでも読み切るように。 私に住む群馬県は、過去何回も、国語の入試に要約が出ていたそうなので、要約の練習にも力を入れました。(実際に入試には出ませんでしたけどw)このように、実際に過去問を見たり、調べたりして、今年も出そうだなという問題?形式?に力を入れた方がいいと思います。手っ取り早いには塾に通っていれば塾の先生に[今年何が出るんですかーーー!?]とか聞いちゃって見てはどうですか??w
英語はリスニングで耳を慣らしておくこと。最近私もハマっているんですけどYouTubeで[リスニング聞き流し]と調べて見てください。沢山リスニングが出てきます!!朝起きて10分ぐらい聞いてますw

あとは文法では? 助動詞の使い方、、あ、、そうそう。単語をこの時期に力を入れましたよ!私は塾のを使っていましたけど、、。 書店に行って買ってみてくださいー!

夏休み明けも 12月までは勉強しない日もありました(笑)今思うと何やってんだろうって思いますww 勉強し始めたのは 12月を過ぎた後です。 2月頃は一日7時間はやりました。休日は13時間とか。週の勉強時間も60時間は越してました。
受験直前になると、とりあえず基礎正しい生活に戻し、朝は5時にやり、夜は12時まで勉強しました。(母とw) 今は偏差値60以上の公立女子高に通っていますけど、私の時は倍率がすごく低くて、ちょっとラッキーでしたww
とにかく!!!1人じゃ受験なんてぜっっったいに合格できません!!友達や親が背中を押してくれるからこそ合格できます。 頑張ってください。

ゲスト

というか、夏休みは別に基礎的なことをやっていけばなんとかなります。
本番は11月から3月です。
私は短期集中型なので十分でした。

雪音鈴**.study

夏の時点で可能圏でしたか…?私再検討だったんです…変えた方がいいですかね?志望校…。他の子はみんなそんな事ないらしくて…

雪音鈴**.study

あと、すみません、お礼が…!
ありがとうございました!あとですね…数学ってした方がいいですよね…?

ゲスト

いえいえーー!;;
数学!! は、はい。大事だと思います。 私は塾の先生が[今年の数学まじ難しいからなー]と言われてビクビクしてました。 (過去5年間ぐらいレベルが低かったらしいのでw) だけど、受けてみたところ全然難しくなかったですw
やっぱり受験なんて7割ぐらい運なんだなあって思いますw
数学は、何をやったんだろう。。
本当に出来が悪くて。 諦めてはないと思うけど、、夏は避けてた気がしますw

この回答にコメントする

私は問題を解いてます!
問題を解いて分からなかったところはあとでまとめるようにしてます

この勉強方法が意味のあるものかは分かりませんが笑

雪音鈴**.study

一日どれぐらい勉強してますか?私全然出来ないんですが...

ちか⚡

私は大体2時間くらいですね
多い時は5時間とかやってますが笑

雪音鈴**.study

お塾通いさんですか…?私は塾行ってるのにあんま出来てないんですが…

ちか⚡

塾行ってないです!

雪音鈴**.study

Σ(・□・;)それなのにそんな出来るんですか⁉︎どうしよう…私…

ちか⚡

でも塾行ってるなら大丈夫だと思いますよ?
塾でそこそこの内容はやると思うので

雪音鈴**.study

だけど、そこで新たに苦手が出てきてしまって…逆に不安になりました(泣)

ちか⚡

なるほどです
その苦手な部分を家で何回もやるっていうのもいいと思いますよ〜

雪音鈴**.study

そうですよね…でも塾の宿題がめちゃ多いです(泣)そういえば第一志望校は何判定でしたか…?

ちか⚡

私の学校、判定とかないんですよね〜

雪音鈴**.study

羨ましいです…塾行ったらE判定で…もうどうしよ…(泣)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?