勉強方法
中学生
解決済み

中学2年生です!
あと、1週間ほどで期末テストなのですが、おすすめの勉強法を教えてください🙇
また、副教科(国、数、英、社、理以外の教科)の勉強法も教えてほしいです!
よろしくお願いします🙇

勉強法 中学生 期末テスト

回答

✨ ベストアンサー ✨

副教科はよくわからないので、主要教科について。

数学科
問題の解き方のパターンを理解しましょう。それを理解しないと、設問に対して、こうとけば良いんだという、回答へのアクセスを見失ってしまいます。問題を見てすぐに解き方が思い浮かぶには多くの演習を積むことです。2年ということは一次関数だったと思うのですが(記憶が曖昧ですが)その場合は、大切なのは代入になってきます。これは今後3年、高校生と上がっていくのにも大切で代入の考え方は完璧にしておきましょう。簡単そうで実はここで多くの罠があるのです。

国語科
とにかく文章を多く読むことです。接続詞や疑問詞は見逃さずにキーワードを押さえましょう。客観的に見ることと、筆者の立場になって読むこと、これが読解の基本であり、記述は普段から文章を読んだら百字要約などをする癖をつけておくと、今後楽になります(余裕がある場合)範囲の漢字は完璧にしておきましょう。落とすともったないですから。

英語科
基本単語、特に教科書の新出単語は理解しましょう。
リスニングは配点が高いことが多いので、あまり落とさないように、英語は聞きなれておきましょう。これは今後にとっても大事なので、習慣化すると良いです。良質な英語に触れることが大切です。
ワークを大切に解きましょう。範囲が決まっている場合、その中から出ることもあります。

社会科
今の傾向として、暗記から記述が増えているので、おそらく学校のテストも記述を増やすことも考えられるので、出来事のきっかけ、原因、影響、などを押さえましょう。歴史は関連させることが大切です。地理は気候や風土はもちろんのこと、各地方(範囲であれば)の特色は押さえましょう。ここで押さえたかどうかで今後差がつきます。

理科
実験の内容を中心に方法から、結果まで理解しましょう。考察を大切にしましょう。これは、いざ本番で見たことのない実験が出た時に結果を考えられるようになるので、良いです。
既習事項は、完璧に理解し覚えましょう。

5教科に共通し、教科書とワークを大事にしてください。

ケロッピ

詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇
教科書とワークを大切にします‼

この回答にコメントする

回答

副教科について。
学校によって、テストの内容というか
パターンが違うので、何も言えませんが、中2の方であれば、今までのテスト(問題用紙)複数を見直して、パターンが分かれば、少しでる問題を予想出来て
良いのでは?

例えば、音楽ですと、リコーダーの指が毎回出てるとかだったら、リコーダー練習するとか、歌を授業内でやっているのであれば、作詞作曲者を覚えたり、歌をネットから探して聞いて、歌詞を覚えたりなんかが出来ます。

何かパターンを見つけて言ってくだされば、答えられる限りお答えします!

ケロッピ

ありがとうございます‼

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉