勉強方法
中学生

こんにちは〜、真帆です\♡/
中学生の質問掲示板で質問するのは大変恐縮です…💦笑

中学校に入ったら数学で最初に勉強するのはどんな単元でしょうか‼
ついでにその単元の勉強法なども知りたいです♡
私、数学苦手で…
今のうちから予習して中学生活Enjoy〜📣したいんです‼笑

答えてくれた方はフォロバします〜!!是非仲良くしましょー♡

回答

中学1年生の数学の最初は正負の数です。数直線を書いて、図でイメージをすることをお勧めします。
自分がその数直線上にいる感覚で、今はこの位置にいて、プラスの方向もしくはマイナスの方向にどれだけ進むのかを実践してみる。
ただ計算するのではなく、数直線上の世界でのことだということ覚えていていただければと思います。
何を言っているのか分からないと思います。
なので、真帆さんが中学生になったら、もしくは今から予習をしたいのならば、喜んで協力させていただきます。
数学出来る限り分かりやすく教えます!

この回答にコメントする

正負の数ですよ。

マイナスがややこしいですが、すべての単元の基本になります。勉強法はその時によって違いますが、始めのうちは習った語句の意味をよく理解することが大切です。また、累乗やかっこが出てきます。それらは計算の仕方を理解し、解いてみることをオススメします。基本でありながら、一度つまずくとこれからの中学生活Enjoyできない単元です。でも、一度分かれば勝ち組です!ぜひ、最高の中学生活を過ごしてください(≧∀≦)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?