(1)は前の人が答えてるので(2)にいきますね。
(2)は積なので、掛け算です。つまりアイウエのいずれかになります。
かけられる数、かける数はややこしいので気をつけて欲しいのですが、かけられる方は左、かける方は右です。「泥棒が警察に追いかけら̀れ̀る̀」(泥棒→左、警察→右)と覚えるのがいいですよ。
この問題を解く時、順番に解くのもいい手ですが、
簡単に分かる方法があります。
1回解いてみると、分かりますが、かける数が1より小さい時が、(2)の答えというかやり方です。
数に1より小さい数をかけるということは、数に1をかける時(=数)よりも答えが小さくなるという事だからです。
例題))数=2だとして、2×1=2ですね?
じゃあ、1より小さかったら?例えば...
2×½(0.5)=1 というふうに小さくなります。
長くなってすみません。
分かりにくかったら言ってください。