勉強方法
中学生
解決済み

受験生なのですが、今何をすればいいか全然分かりません。何かいい勉強法やこれした方がいいことってありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

最終目標偏差値は60〜70です。当たり前の環境で、当たり前の友達を作り、当たり前の勉強を行えば、偏差値60台には乗ります。落ちこぼれることはない。中学で成績が良すぎると孤立気味になるかもしれないですが、高校に入れば、同じ境遇の人達が集まるので、さほど、気にする必要はなくなる。

ABCD

当たり前に頑張ります!どれもありがとうございます!!助かりました

この回答にコメントする

回答

理科および社会は、問題を解く。
①一問一問に対して、関連事項をノートにまとめていく。ルーズリーフをオススメする。補足情報が付け足せるように!②ある一定時期やったら、単元別にまとめノートを作成する。
③作成後、そのノートに書いた内容を何も見ずに、白紙にスピーディーに再現する。再現する。②は夏休みに回す。③は秋に回す。①を夏休み前までに中学3年間の内容全てを終わらせる。

ABCD

ルーズリーフ使ってみます!ありがとうございます🙇

この回答にコメントする

数学
中学3年間の内容を教科書配列順ではなく、計算 方程式 関数 図形 などのように、分野ごとに、薄めの問題集、および模擬試験の問題を解いていく。その際に、重要なのは、その問題に対する評価付けである。
次の指標に従い、全ての問題に対してマークをつけておく。
◎: すぐに解けた。
○: 時間はかかったけど、答えに自力で
たどり着いた。
△: 解説を読めば、理解可能。
✖︎: 解説を読んでも、理解不可能。
《注意》
・✖︎は、先生や僕に質問すること。(誰かに教えてもらう)
・1番危険なのは、△の段階である。何度も繰り返して、自力で解ける状態にしておく。ここに明らかな努力の差が出る。合否も分ける。

これが、第一段階。中学3年間の内容全てを夏休みの前までに終わらせる。

ABCD

頑張ってみます!ありがとうございます🙇

この回答にコメントする

英語
かなり薄めの文法問題集を用意する。学校のものより市販のものがオススメ。自分の目で見て、これならやり切れるという量のものを選ぶ。
使い方
①問題を解く。②①で出てきた単語・熟語を専用のノートNo.1に書き出す。③その問題の関連事項も調べる。①が全然、できない単元は、答えを書かずに②からスタートしてよい。理解度が上がった状態で、①を行えばよい。ただし、すべての問題に対して、②からスタートするのは、オススメしない。非効率できなので。実際、みんなやりがち。④①②③の作業が終わったら、分からない単語・熟語・文法を含む一文を専用のノートNo.2に書き出す。このノートに、訳は一切書かないこと。
①②③④の作業を一問一問すべての問題に対して行う。そうすると、No.2のノートに例文がたくさん並ぶが、それを見たときに覚えたはずの単語・熟語・文法に反応できればゴール。覚えていなければ、意識しながら、音読をしまくる。
ここまでが第一段階。これを夏休み前までにやること!中学3年間の内容全てを終わらせる。学校の授業は当てにしない。学校の授業より先の内容でも先生に質問してよい。もちろん、僕でも構わない。

継続は力なり

長いね。

ABCD

ありがとうございます🙇助かります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?