北山文化は、室町幕府3代将軍足利義満を中心にした
もので、能や鹿苑寺金閣などが有名です。
東山文化は、8代将軍足利義政を中心にしたもので、
慈照寺銀閣や連歌、書院造が有名です。
回答
北山、東山文化は室町時代に流行した文化をまとめてそう呼びます。
それぞれ金閣、銀閣があった場所に由来します。
北山 足利義満の頃 寝殿造の金閣(鹿苑寺)
東山 足利義政の頃 書院造の銀閣(慈照寺)
基本はこれです!
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!