TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

どのような時に非制限用法を使いますか?
使う時と使わない時の区別がわかません。

関係代名詞の非制限用法

回答

✨ ベストアンサー ✨

1.My younger sister who lives in Tokyo is a singer. (東京に住んでいる私の妹は、歌手です。)
2.My younger sister, who lives in Tokyo, is a singer. (東京に住んでいる私の妹は、歌手です。)

日本語訳では違いが掴みづらいので、英語のニュアンスから説明しようと思います。

1番の制限用法ですが、「制限」とついているくらいなので、特定の1人を指します。言い換えれば、特定の1人を指さなければ分からない、つまり他にも姉・妹が存在しているということです。日本語訳には書かれていませんが、この文の解釈は
「私には数人の姉妹がいて、その中の東京に住んでいる特定の1人は歌手です。」
というような形になります。

一方2番の非制限用法では、
制限する必要がない=姉(妹)は1人だけ
ということになりこの文の解釈は、
「私には東京に住んでいる歌手の姉(妹)がいます。」
ということになり、他に姉妹がいる可能性は無くなります。

以上のことから制限用法は複数のうちの特定のどれかを、非制限用法は1つ(1固まり、1ペア)のことを説明するときに用いるものだということが分かると思います

説明下手で申し訳ないですが、少しでもお役に立てたら幸いです。

もけもけ

すいません。簡単な文を拾ってきて見落としていたのですが、younger sisterなので姉ではなく妹ですね。

こまり君

ご丁寧にありがとうございます。
とても助かります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉