勉強方法
中学生

理科と社会の勉強法がわかりません。
長く続き、短時間であり、質の良い勉強法はありますか。
教えて下さい、お願いします🙇⋱♀️

回答

間違った問題は何度もやったり、隙間の時間(移動時間、休み時間、朝など)でまとめて書いてあるものを読んで頭に入れる。特に自分が忘れてるなってとこを見直すような気持ちでやればいいと思います。また、自分が忘れたと思ったらそのときにすぐに確認し、確認したところには印をつけておくといいです!
あとは、Try Itは細かい単元ごとに授業を短時間でみられるのでおすすめです!スマホでできるので気軽に勉強できるところもめっちゃ推します!

この回答にコメントする

ワークや問題集を解きまくることです。やり方にも決まりがあって、決してワーク問題集自体に答えを書き込まないこと。

①まず1回ワークの内容をノートに解いてみて、答え合わせ。間違っていた問題は、ワーク自体の解答欄に印をつけます。
②印をつけた(間違えた)問題を一式ノートに解きます。(全て解けるようになるまで)
③間違っていない問題も含めて、もう一度全部解きます。
(また間違った場合は②と③を繰り返しやる)

この勉強法はかなり質が良いですが、短時間ではありません。でもその分成績はしっかり上がりますよ。
ローマは一日にして成らず、塵も積もれば山となります、頑張ってください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?